書く・アウトプット習慣ノートアプリで書く「デジタル・バレットジャーナル」の記事を更新しました バレットジャーナルは、紙のノートで書くのが一般的ですが、デジタルのノートアプリを活用することもできます。 これまでロイヒトトゥルムA5/ A6によるアナログのバレットジャーナルと、iPadとNoteshelfやOneNot... 2021.02.17書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣バレットジャーナル用手帳ロイヒトトゥルムのA5/A6サイズの選び方5つのポイント 10月はいろいろと新しい手帳が発売される時期です。 バレットジャーナル用手帳の選び方として、ロイヒトトゥルムのA5、A6サイズの選び方の5つのポイントを解説します。 メモのとりやすさアイデアの出しやすさ情報参照... 2020.09.28書く・アウトプット習慣
時間管理・タスク管理1日の達成感を得られない方に。Todoist、TickTick等タスク管理アプリの2つの問題とバレットジャーナルの活用。 はじめに 1日が終わったときに、今日も頑張った、やりきったという達成感を味わうと、気持ちよく1日をしめることができます。 1日の中では、大きなものから小さなものまで、様々な予定やタスクを完了させています。 ただ、... 2020.06.30時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理在宅で乱れた生活習慣を修正。バレットジャーナルではじめる行動記録の3つの方法。 はじめに 在宅状態では外に出たり、場所を移動することで得られる刺激がありません。 オンラインで会う人はいても物理的に会ったりコミュニケーションするのは家族や同居している人に限られます。 このように環境変化が少なく... 2020.04.25時間管理・タスク管理
書く・アウトプット習慣1日を「書く習慣」でスタート。マインドマップで思考や感情を引き出してモーニングページを書く方法。 はじめに 在宅勤務や外出自粛で生活のリズムが乱れてしまったという方、多いのではないでしょうか。 朝、だらだらと起きたり、ストレスで夜ふかししてしまったり。 朝のスタートをしくじると、その日はエネルギーの低い、不完... 2020.04.22書く・アウトプット習慣
アプリ・ガジェットバレットジャーナル:これなら続く!、習慣トラッカーの書き方の3つのコツ 自分オリジナルの習慣トラッカー バレットジャーナルの魅力の一つは個性や多様性です。 以下の記事で 表・カレンダー・図形タイプに分けて、習慣 トラッカーの素晴らしいデザインを紹介しました。 次のステップと... 2020.04.20アプリ・ガジェット
書く・アウトプット習慣バレットジャーナルで習慣化:習慣トラッカーの3つのデザインの型 習慣トラッカーとは? バレットジャーナルでは、運動や学習、アウトプット等の習慣を記録する習慣トラッカー(ハビットトラッカー)も人気です。 習慣トラッカーとは、習慣にしたいタスクの実行を記録する表です。 多くは1ヶ... 2020.04.18書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣バレットジャーナルとマインドマップを組み合わせたノート術「マインドジャーナル」 はじめに バレットジャーナルはシンプルな箇条書きノート術。 やること(タスク)や予定(イベント)、アイデア(メモ)など種別に応じた記号を使って、箇条書きをします。 書くのに手間がかからず、読みやすい利点が... 2020.04.15書く・アウトプット習慣
時間管理・タスク管理タスク管理アプリTodoistとバレットジャーナルで1日のタスクをやりきる方法 タスクのやり残し問題 タスク管理アプリを使っていて今日もあのタスクができなかった、このタスクをやり残してしまったということないでしょうか? タスク管理アプリには様々なプロジェクトの多くのタスクが入っているため、決して空... 2020.04.14時間管理・タスク管理
書く・アウトプット習慣Evernoteに保存して「後で読む」は読まれない。バレットジャーナルにさっとメモする情報収集法。 Webでいい記事を見つけた時、とりあえず後で読もうとEvernoteに保存するも、結局、見ることはなかった、ということないでしょうか。 その記事を見つけたときが、読むモチベーションがもっとも高い時です。 後になるとモチ... 2020.04.13書く・アウトプット習慣