時間管理・タスク管理 「たすくま」で、意識したいことを行動に組み込み、習慣化する方法 はじめに トレーナーの方に筋トレや食事に関していろいろとアドバイスをいただいています。 水を1日、2リットル飲む。のどの渇きを感じる前に、こまめに飲む。お菓子は一気に全部食べるのではなく、分けて食べる。 ... 2020.08.04 時間管理・タスク管理運動・カラダ習慣
時間管理・タスク管理 「たすくま」のタスクをメンテナンスする3つのステップ はじめに たすくまは、タスクシュート法に基づくタスク管理アプリです。 1日でやることの行動を朝起きてから寝るまでをタスク化して登録し、基本的にすべてをタスクとして登録します。 朝のルーティンや夜のルーティンを含め... 2020.07.17 時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理 「たすくま」の行動記録を忘れたときに。Google Mapのタイムライン機能で移動時間を補完。 はじめに タイムマネジメントの基本は行動の記録です。 記録して実体を見える化しない限り、タイムマネジメントがうまくいっているのか、問題があるのかもわかりませんし、どこに問題があるのか、どこに改善の余地があるのか... 2020.07.04 時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理 生産的で満足感あふれる1日を作る。「たすくま」の1日のタスクをコンプリートさせる3つのコツ。 はじめに 1日を通して生産的で満足感あふれる1日にできるか、不完全燃焼、未達成感の1日になるか。 1日を通して時間管理ができ、その日のやりたいこと、やるべきことのタスクが完了していると、生産的で満足感あふれる感... 2020.07.02 時間管理・タスク管理
アプリ・ガジェット 在宅勤務のリズム作り。Apple Watch+「たすくま」で朝のルーティンを作る3つのステップ はじめに 在宅勤務は自宅で集中する必要があるため、出社の日よりも、より一層、心と身体をいい状態に保つことが大事になります。 そこで朝のルーティン。 朝、心と身体を整える習慣をもちましょう。 Apple Wa... 2020.07.01 アプリ・ガジェット
時間管理・タスク管理 タスク管理、時間管理、習慣化、ライフログの統合ツール。たすくま(Taskuma)の記事まとめ たすくまはタスクシュート方式のタスク管理のアプリですが、タスク管理、時間管理、習慣化、ライフログの統合ツールとも言える素晴らしいツールです。 タスク管理、時間管理、習慣化、ライフログ、それぞれの記事をまとめます。 ... 2020.05.31 時間管理・タスク管理
アプリ・ガジェット 作業やSNSをだらだら続けない。「たすくま」による「終わりました?」のさりげない通知の威力 「終わりました?」の通知 メールをだらだら見てしまったり、SNSや動画を見続けてしまったりしていると、時間管理もなにもなくなり破綻します。 ポモドーロタイマーもいいのですが、今はたすくまの通知を愛用しています。 ... 2020.05.20 アプリ・ガジェット
時間管理・タスク管理 タスク管理アプリ「たすくま」で1日をデザインする3ステップ。マラソンのようにペース配分をして1日を走り切る。 はじめに たすくまはタスクシュート方式のタスク管理のアプリですが、タイムマネジメントに有効なツールです。 以下の記事でたすくまによる時間管理をおすすめする3つの理由を解説しました。 ①時間の使い方の記録... 2020.05.18 時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理 「たすくま」による時間管理をおすすめする3つの理由(時間の記録、有効活用、時間を作る) はじめに 時間がない、時間をもっと有効に使いたい、自由な時間が欲しい。 「たすくま」(Taskuma)はタスクシュート法に基づくタスク管理アプリですが、強力な時間管理ツールです。 iPhone, Apple Wa... 2020.05.14 時間管理・タスク管理
アプリ・ガジェット タスク管理というよりも習慣化アプリ。たすくま(Taskuma)が習慣化やルーティンを扱うのに便利な理由。 はじめに たすくまはタスクシュート方式のタスク管理のアプリで、タイムマネジメントやタスク管理に有効なツールなのですが、実は習慣化アプリとしても強力です。 「記録からはじめるタスク管理」とうたっているよう... 2020.05.13 アプリ・ガジェット時間管理・タスク管理