書く・アウトプット習慣良かったことを3つ書くだけの簡単日記アプリ「はぴトレ」 日記を始めたけど書くことがない。 何を書いていいか分からない。 面倒でやめてしまった。 そんな日記難民のあなたに、今日の良かったことを3つ書く日記アプリ「はぴトレ」の使い方3つのステップを紹介します。 1日... 2021.11.11書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣バレットジャーナルとマインドマップのいいとこ取り「マインドジャーナル」 バレットジャーナルはシンプルな箇条書きノート術。 ただアイデア出しやタスクの段取り等、ノートで考える用途にはあまり向いていません。 そこでバレットジャーナルとマインドマップのいいとこ取りをする「マインドジャーナル」の書... 2021.10.09書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣デジタル手書きノートで、朝一番にモーニングページを書く習慣 モーニングページは書籍「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」で紹介されているクリエイティビティを目覚めさせるワーク。 朝一番、心の赴くままに、ネガティブなことも含めて、頭の中の考えや感情をノートに書き出すものです。 ... 2021.10.03書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣紙 vs. iPad mini。デジタルバレットジャーナルの10の利点・欠点 紙かiPad miniか。 デジタルバレットジャーナル10の利点・欠点を紹介します。 デジタルは編集が自由で写真や資料を貼ったり、バックアップもできて機能性に優れますが、常時表示不可の欠点もあれば、紙の方が空間的な関連... 2021.09.20書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣どんなテーマも1冊にまとめるノート術と、テーマ別ノートの使い分け 普段使いのノートはいくつありますか。 「人生は1冊のノートにまとめなさい」では、さまざまなテーマを混在させて1冊のノートに書くスタイルを提唱しています。 1冊にとにかくまとめて時間順で書いていく。 ページを遡って... 2021.08.18書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣朝からスマホ沼にはまらない。ワクワクするノートで1日を始めよう。 朝、スマホでニュースを見てしまったりすると、そのままニュースの沼や動画の沼にハマりがち。 朝、何に触れるかで行動が変わります。 あなたのワクワクするノートから始めるましょう。 1年の目標やりたいこと価値観、好きな... 2021.08.17書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣行きたいお店、スポット、ほしい物。「やりたいこと」を行動につなげるメモの方法 はじめに 行きたいお店やスポット、見たい映画、ほしい物など、やりたいことを思いついた時どうしていますか。 手帳や付箋にメモしても、忘れてしまったり。 メモしたことで満足して実際の行動につながっていないことが多いの... 2021.08.16書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣夏休みの絵日記の宿題が苦手だったとしても日記は書ける 小学校の夏休みの日記の宿題にいい思い出がなくて、日記にどうも手が出ないとしたらもったいない。 私も夏休みの宿題の中で、絵日記は本当に苦手でした。 理由は先にまとめて終わらせられないし、書くことの目的もなかったから。 ... 2021.08.12書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣ブログは他人が読むかもしれないという前提で書く「自分のノート」 ブログを毎日書き続けていて、なかなか記事が書けない時があります。 ブログを始めた当初は書きたいことがたくさんあり、それらをどんどんアウトプットしていくだけ。 それが1年、2年と書き続け、記事ももうすぐ800になるところ... 2021.08.03書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣行動デザインラボの1年間の記事投稿をカテゴリで分析 本ブログもおかげさまで2年を超えて続けてきています。 今後のブログを考える上で、この1年の記事の傾向についてカテゴリの観点で分析しました。 現状の記事のカテゴリは以下の通り。 これを約1年... 2021.08.02書く・アウトプット習慣