書く・アウトプット習慣iPad miniからProまで手書きに適したサイズを選ぶ3つのポイント はじめに メモをとる、アイデアを出す、日記を書く、勉強する。 iPadには7.9インチや8.3インチのmini、10.2インチの無印、11インチや12.9インチのProなど様々なサイズがあります。 様々な目的でデ...2020.06.262022.10.06書く・アウトプット習慣
アプリ・ガジェットGoodNotesと紙ノート。デジタル・アナログノートを比較する10のポイント はじめに 紙のノートかデジタルノートか。 アナログかデジタルか。長い間、紙のノートとデジタルノートの間を行ったり来たりしています。 メインはGoodNotes5(Noteshelf)、OneNote(Everno...2019.06.262022.09.30アプリ・ガジェット書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣デジタルノートの切り替えの手間を解消するGoodNotes 5のタブ機能 デジタル手書きノートアプリの定番GoodNotes 5。 こちらの記事で、フォルダ管理がしやすい、使い勝手を上げる細かなこだわり機能、付箋やアウトライン等ノートのページ管理が便利という3つの特長を解説しました。 ...2021.07.102022.09.29書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣色分けやピン留めで整理できるメモアプリGoogle Keepの5つの特長レビュー はじめに メモをとるのにどんなアプリをお使いですか。 Evernote、OneNoteはノートをとるのにはよいのですが、メモをさっと書く気軽さはありません。 気軽に書けて、色分けやピン留めで整理できるメモ...2020.08.262022.09.28書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣メモアプリGoogle KeepとEvernoteをフロー/ストック情報で使い分ける3つの理由 はじめに メモアプリは何をお使いでしょうか。 Google Keep、EvernoteやiOS標準のメモApp、OneNoteなど様々な便利なツールがあります。 メモアプリは1つに統一した方が、情報が一箇...2021.06.032022.09.28書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣行動を促進する「未来ノート」の7つのモジュール はじめに 書く習慣の参考として、『「未来ノート」で道は開ける!』を手に取りました。 著者は、1989年3月20日から1ヶ月1冊のペースで「未来ノート」を書き、220冊まで書いているとのこと。 未来...2020.03.132022.09.21書く・アウトプット習慣
アプリ・ガジェットGoogle Jamboardで「ひとりホワイトボード」,3つの活用法 はじめに Google Jamboardアプリは複数のユーザで共有できる無料のホワイトボード。 ミーティングでのディスカッションやブレインストーミングに適しています。 一緒にホワイトボードにペンで書き込んたり、付...2022.08.112022.08.12アプリ・ガジェット書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣良かったことを寝る前に3つ書く3行日記習慣化アプリ「はぴトレ」レビュー はじめに 日記を始めようと目標を立てたけど、日記に書くことがない。 日記に何を書いていいか分からない。 面倒になってやめてしまった。 そんな日記難民のあなたに向けて、今日の良かったことを3つだけ書く日記アプ...2020.01.052022.07.03書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣ブログの習慣。毎日、ブログを書き続ける3つの理由。 はじめに 本ブログ、毎日1記事の投稿が習慣化できてきました。 日々を慌ただしくやるべきことで終わるのではなく、ブログでアウトプットできていることで満足感があります。 アウトプットすることで思考が深まり、アイデアが...2019.07.102022.06.12書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣成長とごきげん。デジタル活用の「行動マネジメント」ブログ、毎日投稿はじめます! ブログのテーマ シルバーブレットさんによる写真 行動マネジメントを軸に、ライフログ、習慣、タイムマネジメント、セルフコー...2019.06.022022.06.12書く・アウトプット習慣