書く・アウトプット習慣デジタル手書きノートで、朝一番にモーニングページを書く習慣 モーニングページは書籍「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」で紹介されているクリエイティビティを目覚めさせるワーク。 朝一番、心の赴くままに、ネガティブなことも含めて、頭の中の考えや感情をノートに書き出すものです。 ...2021.10.032021.11.13書く・アウトプット習慣
時間管理・タスク管理時間トラッキングツールToggl Trackの3つの特長 All the Time Tracking Features You Dream Of… And More はじめに 時間を無駄にしたくないならタイムトラッキング。 タイマーをスタートしてタスクに取り掛かったら、シングル...2021.10.232021.11.06時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理迷っている間も時間は過ぎていく。「余命カウントダウンタイマー」 ぐるぐると考えがまとまらず、いつまでも迷ったり、悩んでいませんか。 迷っている、その時間もコストです。 頭の中で考え続けても結論は出ません。 仮ぎめし、動いてみることで道が開けます。 行動できずに、時間を浪...2021.10.30時間管理・タスク管理
アプリ・ガジェット「あとで読む」Instapaperを使う3つの理由 はじめに ブラウザにたくさんのタブがあふれかえっていませんか。 チャットやソーシャルメディアで紹介されたサイトを開いたり、調べ物をしているとあっという間に10、20のタブが並んでしまいます。 こうなると目的のタブ...2021.10.16アプリ・ガジェット
書く・アウトプット習慣バレットジャーナルとマインドマップのいいとこ取り「マインドジャーナル」 バレットジャーナルはシンプルな箇条書きノート術。 ただアイデア出しやタスクの段取り等、ノートで考える用途にはあまり向いていません。 そこでバレットジャーナルとマインドマップのいいとこ取りをする「マインドジャーナル」の書...2021.10.09書く・アウトプット習慣
セルフコーチング・思考習慣ムダな反応をせず心の余裕を持つ。If-Thenプランニングで『反応しない練習』を実践する方法 心の余裕、持っていますか。 人に注意されたり、ぶしつけなメールが来たり。 それにどう反応するかは思考の習慣。 書籍『反応しない練習』は、ムダな反応をしないことが、あらゆる悩みの解決法としています。 「反応し...2021.10.02セルフコーチング・思考習慣