はじめに
タイマーは時間管理の必須ツール。
15分集中して片付けをしたり、YouTubeを見過ぎないように時間を制限したり、タイマーで「時間を区切る」と行動をコントロールしやすくなります。
iPhoneでもタイマーは使えますが、Apple Watchのタイマーはその何倍も便利です。
Apple Watchのタイマーアプリ3選を紹介します。
- Apple Watch標準タイマー
- ポモドーロタイマーFlat Tomato
- ポモドーロタイマー+タスク管理 Focus To-Do
Apple Watchのタイマーアプリ3選
Apple Watch標準タイマー
Apple Watchタイマーには、気づきやすい、速い、脱線しないの3つのメリットがあります。

習慣化に適したタイマーは?スマートフォンアプリ、スマートウォッチ、専用タイマを比較
スマホ、スマートウォッチ、専用タイマーはじめに15分と時間を決めてSNSをやったり。集中して25分、仕事をしたり。習慣化にタイマーは不可欠です。iPhone, Androidスマートフォンに...
手元で振動の触覚を使って通知してくれるので気づきやすく便利。
心地よい振動です。
また、手元でタイマーの設定、開始、終了が操作できます。
タイマーの設定時間はあらかじめ1分, 3分、5分、10分、15分、30分、1時間、2時間と用意されており、それらを選ぶだけで簡単に設定できます。
標準タイマーであれば「Hey Siri、タイマーを10分にセット」というように、Siriで呼びかけて手軽にタイマーを開始できます。
さらにタイマーを使うついでに他のアプリをついつい見てしまう誘惑がないこと。
iPhoneの場合、タイマーの開始、終了の際につい、ニュースやソーシャルメディアに脱線してしまうリスクがあります。
Apple Watchであればそのような脱線は起きません。
ポモドーロタイマーFlat Tomato

Flat TomatoはApple Watch用のポモドーロタイマー。
ポモドーロ・テクニックとは、「25分作業して5分休憩」を繰り返す、集中力を発揮して作業する方法です。
このテクニックを実践すると確実に作業が前に進み、生産性が大幅に上がります。
Flat TomatoはApple Watchのみで設定、開始、終了の一通りのポモドーロタイマーの機能が使えるのが強み。
コンプリケーションにも対応しており、残り時間がひと目で分かります。

Apple Watchでポモドーロタイマー:Flat Tomato、フォーカス・タイマーのレビュー
Flat TomatoはじめにiPhoneを操作していると、ついつい別のアプリが気になって、Facebook、Twitter、YouTube、あるいはゲームに脱線してしまうことはないでしょうか。iPhoneは誘惑の...
ポモドーロタイマー+タスク管理 Focus To-Do
Focus To-Doは、ポモドーロタイマーとタスク管理を統合したアプリ。
iPhoneアプリは、充実したレポート機能やタスク機能が特長です。
日、週、月単位でのポモドーロテクニックによる集中時間をグラフで見ることができます。
Apple Watchアプリは機能もデザインもシンプルでそれほど特徴的な点はありませんが、自分の集中時間を分析したい場合など、Focus To-Doは役に立つでしょう。
曜日ごとの集中時間の傾向、継続することによる集中時間の増加の傾向など、様々な切り口で振り返りすることができます。

ポモドーロタイマーとタスク管理を統合したアプリFocus To-Doの3つの特長レビュー
「Focus To-Do: ポモドーロ技術 & タスク管理」をApp Storeではじめに集中して作業するのは簡単ではありません。特に在宅勤務。これまでオフィスは仕事で集中する場所、家はリラックスす...
まとめ
Apple Watchのタイマーアプリ3選を紹介しました。
- Apple Watch標準タイマー
- ポモドーロタイマーFlat Tomato
- ポモドーロタイマー+タスク管理 Focus To-Do
常に身につけているApple Watchのタイマーを使いこなして、時間の使い方を改善していきましょう。
時間管理に便利なApple Watchフェイスのデザインの記事も合わせてご覧ください。

時間管理的Apple Watchフェイスをデザイン(インフォグラフモジュラー+たすくま)
はじめにどんなApple Watchの文字盤(フェイス)をお使いですか。Apple Watchの初代からメインとして「モジュラー」のフェイスを使ってきました。「モジュラー」は若干見た目が地味でビジネスライク...
気が散る本当の原因は、スマホやSNSではない
集中は目標の達成を助け、注意散漫は人を目標から遠ざける。気が散る原因とよく挙げられるのがスマホ、SNS、テレビ、タバコ、ゲーム、友人とのおしゃべり……。しかし、これらは表面的原因にすぎない。注意散漫を跳ね返すには、根本原因を見つけ、戦略的に対処しなければならない。本書が掲げる戦略テクニックを実行すれば、「集中力を保つ」というスーパーパワーを身につけられる。
深い集中を取り戻せ――集中の超プロがたどり着いた、ハックより瞑想より大事なこと
なぜ今、集中が必要か。そして、なぜ集中だけでは足りないか。スマホの普及によって、1つのことに集中する力が落ち、1つのことを考える力が弱ってきた私たち。どうすれば能動的に働けるのか、あの頃の集中力を取り戻せるのか。1万人以上の豊富なデータと、新規事業の実践が生み出す、集中力のその先の結論。
ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
最新の科学的エビデンスによって導かれた「1日中アタマが冴えわたる神ライフハック」.もしあなたに仕事の先延ばし癖があったとしても、
その原因は怠け者だからでも才能がないからでもありません。ただ人間の心のメカニズムを理解していないだけで、どんな人のなかにも「ヤバい集中力」は眠っているからです。
本当に必要なのは、ヒトの心のしくみを知り、その正確な運用法を学ぶことだけ。いったんこの知識が身につけば、どんなトラブルが起きても、あなたは集中力を高いレベルで維持し続けられるはずです。
SINGLE TASK 一点集中術――「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる
タスクからタスクにスイッチする際の脳のエネルギーの非効率や学界で新常識になっている「マルチタスク」の非生産性、「シングルタスク」の大きな効果、「集中力」や「フロー」の発揮の仕方、脳の「疲弊」を防ぐ方法ほか、科学的に「効率」と「生産性」を最大化するメカニズムを詳細に提示する。