夏休みをデザイン。あなたの今日のテーマ、夏休みのテーマは何ですか?

夏休みの季節。

これから夏休みが始まるという時、使いきれないほどのたくさんの時間がある、とワクワク感でいっぱいになります。

でも楽しい時間は早く過ぎ去ってしまいます。

うかうかしていると、「今日は特に何もできなかった…」となってしまいます。

Day1お出かけ、Day2 スポーツ・運動、Day3 片付け・学習、Day 4 読書・映画。

毎日、1日の「テーマ」を設定しましょう。

時間術大全では、「今日の一番大事なこと」を決めることを勧めています。

 

これは、自分にとって最も優先度の高いこと、1日でこれを達成すれば満足できることを「ハイライト」として決めて、最優先で集中して実行すること。

今日のハイライトを決める3つの理由[時間術大全]
はじめに時間管理の本は数多くありますが、時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」は、役に立つノウハウが多く解説されています。従来の効率化、生産性向上を目的とした仕事術と違う切り口が新鮮。 中で...

最優先で実行することで達成の確率が高まりますし、1日終わったとき、満足感が得られるでしょう。

また、やれたことに目を向け、コントロール感が得られるというメリットもあります。

ごきげんな今日、未来をデザインするセルフコーチング手帳では、今日の一番大事なことや、「今日のテーマ」を書く項目を用意しています。

ごきげんな今日、未来をデザインするセルフコーチング手帳
はじめに手帳を使いこなしていますか。目標達成や毎日の計画、課題の振り返りをするためにどんなことを手帳に書くとよいのでしょうか。「セルフコーチング」は自分自身をコーチングすることであり、自らの問題解決や目標達...

以下のテンプレートでは、「今日の一番大事なことは?」という質問があります。

この質問は、「今日のテーマはなんですか?」や「今年の夏休みのテーマは?」としても良いでしょう。

あなたの今日のテーマ、夏休みのテーマは何ですか?

今日のテーマを決めたら、プランニング。

今日の予定は?の欄に、時間や内容をできるだけ具体化して書きましょう。

おでかけなら、どこでどんな買い物をしたいのか、どこでどんな食事をしたいのか。

そしてどんな感情を味わいたいのか、イメージします。

読書なら積読本を読む、ではなく、具体的にどの本を読みたいのかを決めます。

理想状態をイメージしましょう。

ここを具体化すればするほど理想に近づけることができます。

タスク管理アプリを使って、夏休みにやりたいことを見える化し、プランニングする方法の記事もご覧ください。

Trelloの「カンバン」で夏休みのやりたいことを見える化・プランニング
はじめに夏休みの季節。夏休みは、明日から夏休み!という夏休みのはじめのタイミングが一番ワクワクします。あれもやりたい、これもやりたいと期待が膨らみます。大型連休は、十分な時間があって、平日にできなか...
デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
時間管理・タスク管理
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました