夜更かしを避けるには動画よりもポッドキャスト等音声メディア

動画、ソーシャルメディア、ゲーム。

これらをダラダラやりすぎて、夜更かしをしてしまうことよくあるのではないでしょうか。

コンテンツが豊富にあるため、なかなかやめられません。

夜更かしすると睡眠時間が減り、起きる時間が遅くなってばたばたしたり、睡眠不足で集中できなかったり、様々な悪影響があります。

夜の時間にリラックスするため、何かコンテンツを楽しみたいという時は、ポッドキャストあるいはradikoを選びましょう。

情報収集の無限ループを避ける。radikoとポッドキャストを使って、音声で情報を効率的に入力する2つの方法。
はじめにスマホのニュースアプリで記事を読んだり、SNSのタイムラインを見たりして情報をインプットしているとなかなか止まりません。画面上では関連のニュース記事などが展示され、1つの記事を読んでも次の記事へと、誘導され...

これら音声メディアは、視覚を奪われないため、邪魔になりません。

片付けや家事など他のことができます。

また、Youtubeのように次々と関連動画が目に入って見たくなるというような視覚的刺激はありません。

一通りの音声コンテンツの再生が終わったら満足できます。

音声コンテンツの聞きすぎで夜更かししてしまうということにはそうそうならないでしょう。

また、音声コンテンツはじっくり聞くこともでき、理解も深まります。

音声コンテンツを活用しましょう。

なお、動画やソーシャルメディアを見る際には、タイマーで時間を計って、15分や30分など時間を区切るのもいいでしょう。こちらの記事もご覧ください。

朝ルーティンより夜ルーティンが難しい理由と3つの対策
はじめに夜のルーティンを持っていますか?1日の振り返りの日記、ストレッチやマインドフルネス瞑想、読書などの習慣を持っている方もいるでしょう。朝に比べて、夜は時間もあり、自由であるため、夜の方がルーティンをや...

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
アプリ・ガジェット
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました