実は座りっぱなしより疲れない、スタンディングデスク

デスクワークが中心で長時間、座っていると腰が痛くなったり、背中が疲れます。

一方で、スタンディングデスクについて、

立っているより座っている方が楽、

立ちながら作業するなんて疲れそう、

というようなイメージを持っていないでしょうか。

DELL 4Kモニターを購入してから、広い画面で作業するため、しばらく座って作業をする時間が増えましたが、本当に腰がこわばって痛くなり、疲れが増えました。

MacBook Airと合わせて使う。Dell 4Kモニター 27インチ U2720QMの3つの特長レビュー
はじめにM1 MacBook Airは動作がキビキビしていて快適なのですが、やはり画面が狭い。一方で、MacBookPro 16インチも使っていますが、iMac27インチに比べるとやはり狭い。...

長時間立ちっぱなしはもちろん疲れますが、スタンディングを基本スタイルとして、疲れたらしばらく座って作業という8:2か7:3くらいの割合がちょうどいいです。

今、サブデスクトして、小型のキャスター付きスタンディングデスクを使っています。

キャスター付き小型スタンディングデスクで作る集中環境。サンワダイレクト100-ERD006Wの1ヶ月レビュー
はじめに在宅勤務をしているとどうしても椅子に座って同じ姿勢でいる時間が長くなります。肩がこったり、腰がおかしくなったり、疲れがたまったりといろいろと悪影響があります。立って作業をしていると、ちょいち...

Web会議も、スタンディングデスクにMacBook Airを置いてAirPods Proをつけてスタンディングで参加。

立っている方が集中できますし、議論がスタックした時など体を動かしたり、部屋の中を少し歩き回ったりしてアイデアを引き出すこともできます。

テレワーク環境でのWeb会議にAirPods Proをおすすめする3つの理由
はじめにテレワークでWeb会議に参加する機会が増えた方、多いでしょう。ヘッドセットは何を使っていますか?しばらくiPhoneに付属している有線のヘッドセットを使っていましたが、AirPodsにしたところ、W...

テレワークの方は、ぜひスタンディングのワークスタイルを取り入れてみてください。

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
アプリ・ガジェット
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました