iPhoneメモappでセルフコーチング手帳を書く方法

はじめに

「セルフコーチング」は自分自身をコーチングすることであり、自らの問題解決や目標達成していくための自分との対話です。

手帳にセルフコーチングを組み合わせることで、質問からアイデアを引き出し、振り返り、軌道修正することができます。

「セルフコーチング手帳」は行動デザインラボが開発しているコーチングの質問を含む手帳術。

以下の3つのステップで書きます。

  1. 手帳に質問を含むテンプレートを書く
  2. 日中、手帳を見ながら行動し、活動を記録する
  3. 一日の終わりに質問に答えながら振り返る
手帳+セルフコーチング。セルフコーチング手帳の書き方。
はじめに手帳を使いこなしていますか。目標達成や毎日の計画、課題の振り返りをするためにどんなことを手帳に書くとよいのでしょうか。「セルフコーチング」は自分自身をコーチングすることであり、自らの問題解決や目標達...

セルフコーチング手帳の具体的な書き方として、iPhoneやMacのメモappでセルフコーチング手帳を書く方法を紹介します。

  1. 手帳フォルダと12ヶ月のフォルダを作る
  2. テンプレートのノートを作成する
  3. テンプレートから日付ノートを作る

メモappはiPhone, iPad, Macの標準アプリで無料で使え、高機能かつ使い勝手の良い優れものです。

意外と活用されていないiPhoneのメモappの3つの特長
‎「メモ」をApp StoreではじめにiPhone, iPad, Macの標準アプリのメモapp、活用していますか。このメモapp、若干デザインが地味であまり目立たないアプリですが、かなりの優れもの。...

メモappでセルフコーチング手帳を書く方法

手帳フォルダと12ヶ月のフォルダを作る

メモappを起動して、「セルフコーチング手帳」用のフォルダを作成します。

例えば、そのまま”セルフコーチング手帳”でも良いですし、”Journal”でもいいでしょう。

さらに、12ヶ月分のフォルダを作成します。

1月, 2月…でもJanuary, Feburuaryでもお好みでフォルダを作りましょう。

テンプレートのノートを作成する

セルフコーチング手帳フォルダの中に、以下の【セルフコーチング手帳テンプレート】をコピー・ペーストします。

ノートのタイトルは、「テンプレート」など分かりやすい名前をつけましょう。

そして、自分用に質問の内容や書く項目をカスタマイズします。

例えば習慣はゼロにしない!のところの習慣は自分の続けたい習慣を書くと良いでしょう。

【セルフコーチング手帳テンプレート】

🌟今日の一番大事なことは?
・ 
🗓今日の予定は?
• 
✅何を達成する?
• 
🍎 健康的な食事ができてる?
• 体重: 
• 朝食: 
• 昼食: 
• 夕食:  
• 間食: 
⏰習慣はゼロにしない!
• 早起き
• 瞑想
• ストレッチ
• 運動
・ 英語
🎁今日のよかったことは?
• 
✨今日の感謝は?
• 
🗺 今日の課題と対策は?
• 
⤴️今日成長したことは?
•

テンプレートから日付ノートを作る

セルフコーチング手帳フォルダのテンプレートを複製して、日付をタイトルにしたノートを作ります。

上図のように、「7/1」、「7/2」…というタイトルのノートを作ります。

1月のフォルダには、「1/1」〜「1/31」まで、12月のフォルダには「12/1」〜「12/31」までの日付のノートを入れるようにします。

合計366個のノートを作りますが、一気にまとめて作らずともまず今週分のみ作るなど、徐々に作っていけばOKです。

Macのメモappではノートの複製機能が使えるため、MacBookやiMacで作業した方が速いでしょう。

なお、「7/1」という日付を名前としたノートには2021/7/1の日記, 2020/7/1の日記, 2019/7/1の日記…というように7/1の毎年の手帳を上から順に1つのノートにまとめています。

つまり、毎年、今日の日付のノートに書き足していくイメージです。

そのため日付ノートの作成作業は一回やればOK。

この「日付」ノートを上から下にスクロールすると、同じ日の過去の手帳を簡単に見返すことができます。

1年前〜10年前、何を考え、何をしていたか覚えていますか。書き続けて長期で振り返るセルフコーチング手帳
過去の自分がどんな行動をし、どんなことを考えていたのか。何に感動し、何に悩んで、どう乗り越えてきたのか。日記を長く続けて書くと、長いスパンで自分を振り返り、自己認識を深めることもできます。セルフコーチング手...

ノートを作った後は、日中、このセルフコーチング手帳を見ながら行動し、活動を記録します。

そして、一日の終わりに質問に答えながら振り返ります。

今日のノート、明日のノートはピン留めをしておくと、すぐにアクセスできて便利です。

まとめ

セルフコーチング手帳の具体的な書き方として、iPhoneやMacのメモappでセルフコーチング手帳を書く方法を紹介しました。

  1. 手帳フォルダと12ヶ月のフォルダを作る
  2. テンプレートのノートを作成する
  3. テンプレートから日付ノートを作る

メモappは軽快に動作するため、サクサクと行動の確認や思考の記録ができます。

セルフコーチング手帳の記事全体はこちらをご覧ください。

ごきげんな今日、未来をデザインするセルフコーチング手帳
はじめに手帳を使いこなしていますか。目標達成や毎日の計画、課題の振り返りをするためにどんなことを手帳に書くとよいのでしょうか。「セルフコーチング」は自分自身をコーチングすることであり、自らの問題解決や目標達...

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
セルフコーチング・思考習慣
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました