デザインが心地いいメモアプリGoogle Keep

メモアプリGoogle Keepには以下の特長以外にも同期が速いなど様々な利点があります。

  1. 色分けや固定で1画面でメモを整理できる
  2. チェックボックス、画像、手書き、音声のメモ
  3. GmailやGoogleカレンダーの横に表示できる
色分けやピン留めで整理できるメモアプリGoogle Keepの5つの特長レビュー
はじめにメモをとるのにどんなアプリをお使いですか。Evernote、OneNoteはノートをとるのにはよいのですが、メモをさっと書く気軽さはありません。気軽に書けて、色分けやピン留めで整理できるメモ...

この中でGoogle Keepを使う一番の理由を選ぶとすると、やはり、「見たいもののメモが全て一覧で見えている」ということ。

トップの「メモ」ビューには、今、見たいメモの一覧が表示される。

たくさんのメモをしても、メモをアーカイブすれば、「メモ」ビューから隠すことができるため、見やすさを維持することができます。

「メモ」ビューにメモがずらっと並んでいるため、あるメモをチェックする際、自然と他のメモも目に入り、レビューできます。

目立たせたいメモに色をつけたり、カテゴリごとに色分けできるため、ある程度メモが増えても探しやすい。

このようにメモを活用しやすいデザインになっています。

新しいメモをとる際にも、とりあえず、「メモビュー」に入れておいて、後でラベルをつけたり整理するというフローにしているため、どこのフォルダにメモしようかと迷うこともありません。

Google Keepは主にブログの下書きや原稿のアイデアなどの、期間限定のフロー情報のメモに使っています。

メモアプリGoogle KeepとEvernoteをフロー/ストック情報で使い分ける3つの理由
はじめにメモアプリは何をお使いでしょうか。Google Keep、EvernoteやiOS標準のメモApp、OneNoteなど様々な便利なツールがあります。メモアプリは1つに統一した方が、情報が一箇...

Google Keepを使ったことがない方はぜひ一度、試してみてください。

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
アプリ・ガジェット
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました