アプリ・ガジェット手書きノートアプリの定番GoodNotes 5の5つの特徴レビュー はじめに アイデア出しやメモには紙のノートが便利ですが、デジタルノートにもさまざまな利点があります。 デジタルノートはページを自由に足していくことができ、ノートの切り替えは必要ありません。 iPad一つにたくさん...2021.06.212022.09.29アプリ・ガジェット
書く・アウトプット習慣メモアプリGoogle KeepとEvernoteをフロー/ストック情報で使い分ける3つの理由 はじめに メモアプリは何をお使いでしょうか。 Google Keep、EvernoteやiOS標準のメモApp、OneNoteなど様々な便利なツールがあります。 メモアプリは1つに統一した方が、情報が一箇...2021.06.032022.09.28書く・アウトプット習慣
時間管理・タスク管理Apple WatchでSiriフェイスを使う3つの理由 はじめに Apple Watchの特徴は文字盤(フェイス)を色々と選べるところ。 最近はSiriフェイスをよく使うようになりました。 SiriフェイスはApple Watchが秘書のように自動でその時間帯...2021.06.012022.08.14時間管理・タスク管理
集中・マインドフルネス習慣瞑想が苦手、続かない方へ、Apple Watchの呼吸アプリを活用する5つのシーン はじめに じっくり座って瞑想するのが苦手。 何もしないでいる時間が耐えられない。 マインドフルネス瞑想がなかなか合わない、続かないという方は、瞑想よりもライトなApple Watchの呼吸アプリを試してみてはいか...2021.06.162022.08.14集中・マインドフルネス習慣
読書・学ぶ習慣Studyplusウィジェットをホーム画面に配置して、勉強を習慣化 はじめに スタディプラス(Studyplus)は学習教材の記録や学習時間を見える化できるアプリ。 1日、1週間、1ヶ月、さらに1年、どれだけ勉強したかを振り返ることができます。 これまでの実績は、やる気が落ちたり...2021.06.242021.12.05読書・学ぶ習慣
時間管理・タスク管理1週間の「Googleカレンダー時間割」で最初に確保する3つの時間 はじめに 何時に起きて、何時に寝るか。 運動や勉強、趣味、家族との時間など大事な活動に、1週間にどれだけの時間を確保するのか。 そしてそれらの活動を1週間のどの曜日、どの時間帯に配置するのか。 Google...2021.06.072021.11.06時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理大事な時間を確保。1週間の時間割をデザインする3つの理由。 はじめに 会議や打ち合わせ、人と会う。 あなたのカレンダーに入っているのは人との約束だけではないでしょうか。 自分が何をするのか、何をしたいのか、自分との約束もカレンダーに入れましょう。 具体的には、毎週の...2021.06.042021.10.23時間管理・タスク管理
アプリ・ガジェット意外と活用されていないiPhoneのメモappの3つの特長 「メモ」をApp Storeで はじめに iPhone, iPad, Macの標準アプリのメモapp、活用していますか。 このメモapp、若干デザインが地味であまり目立たないアプリですが、かなりの優れもの。 ...2021.06.262021.10.03アプリ・ガジェット
書く・アウトプット習慣ライフログは人生のデータベース。Googleカレンダーに行動を記録する3つのステップ はじめに 日常的に行動やイベントを記録するライフログ。 ライフログは長期間、続けるほど、有用で価値ある自分のデータベースになります。 ライフログを蓄積すると自分の行動を振り返り改善できる、後から事実を確認できる、...2021.06.092021.09.18書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣Googleカレンダーにあなたの体験・ライフログを蓄積する3つの理由 はじめに 行きたかったお店でランチを食べる。 スポーツでいい汗をかく。 人と会って会話を楽しむ。 本を読んで学ぶ。 映画を見て感動する。 これらの行動や思考、感情など日常的なあなたの様々な体験を...2021.06.102021.09.18書く・アウトプット習慣