はじめに
ノートにメモをする際、紙のノートにメモをするのか、デジタルのアプリにメモを取るか。
一覧しやすく、記憶に残る、書き味を楽しめて目も疲れない紙のノート。

手帳・ノートに「ロイヒトトゥルム1917(Leuchtturm)」のドットを選ぶ5つの理由
Bullet Journal (5 3/4 x 8 1/4 in) – LEUCHTTURM1917はじめにお気に入りの手帳、ノートは決まっていますか。いろいろな手帳やノートを試して、自分に合ったものを探す旅を楽し...
OneNote, Google Keep, iOSやMac標準のメモ、Evernote等、機能や使い勝手が素晴らしいノートアプリ。

iPad/Macで使う方向けOneNote記事のまとめ【書く習慣】
はじめにノートアプリOneNoteはマイクロソフト製アプリのため、iPhoneやiPad、Macを使っている方は敬遠しがちかもしれません。Windowsだけではなく、実はiPhone、iPad、Macでも使えますし...
いずれもメリット、デメリットがありますが、大まかには、
- じっくり考えたり、アイデアを出す際には紙のノート
- 大量の情報や画像や写真、ファイルを扱ったり、整理するににはデジタルノート
という使い分けをしています。
デジタルでメモを取る3つの理由を紹介します。
- 後でしっかり読める、見返ししやすい
- メモをなくさない
- 共有しやすい・再利用しやすい
デジタルでメモを取る3つの理由
後でしっかり読める、見返ししやすい
メモ帳やノートに走り書きをしてしまうと何が書いてあるか分からない時があります。
タイピングした文字も変換が失敗していることはありますが、読めないということはほぼありません。
デジタルの手書きでも、文字を認識して整形してくれる機能を使うことができます。
読みづらい、汚いノートは見返す気はしません。
手書きで綺麗に書こうとすると結構時間がかかります。
タイピングは速く、きれいに書けて便利です。
Evernoteの新エディタはテキストのメモを快適に書けるようになりました。

新エディタ、操作性、検索。iOS版Evernoteがついにアップデート
Evernote for iOS が新しくなりました より抜粋はじめにEvernoteは、基盤部分からユーザインタフェース、機能性など抜本的に作り変えるとアナウンスしており、Webブラウザで利用可能なWeb版Evernot...

ノートアプリEvernoteの使い方、運用、応用記事まとめ
はじめにEvernoteはノートアプリ、メモアプリとして人気のクラウドサービスです。PCやスマホで利用でき、ノートをノートブックやタグで整理したり、Webページを保存したり、ノートを検索できる高機能なツールです。...
メモをなくさない
付箋にメモをしたのに、どこかになくしてしまった。
また、紙のノートの空きスペースにちょっとメモしたらどこか分からなくなってしまったり。
ノートアプリに書いておけば、落としたり、なくしてしまうことはありません。
最悪、スマートフォンを無くしても、OneNote、Google Keep、Evernoteのようなクラウドサービスであれば、クラウドにデータがあります。
Google Keepは付箋のように各ノートに色をつけたり、ラベルを付けることができるため、メモを探しやすいです。

色分けやピン留めで整理できるメモアプリGoogle Keepの5つの特長レビュー
はじめにメモをとるのにどんなアプリをお使いですか。Evernote、OneNoteはノートをとるのにはよいのですが、メモをさっと書く気軽さはありません。気軽に書けて、色分けやピン留めで整理できるメモ...
デジタルノートであれば、どこに書いたのか分からなくなったとしても、キーワードさえ覚えていれば検索できます。
共有しやすい・再利用しやすい
デジタルで入力すれば、それをメールやチャットで誰かに共有するのも簡単です。
紙のノートにメモした場合、それを誰かに伝えるためにはわざわざ入力し直す必要があります。
また、メモした内容にタスクがあってタスク管理アプリに入力しようとする際も、デジタルであれば簡単にコピーペーストできます。
共有しやすい、再利用しやすいのはデジタルならではの利点です。
まとめ
デジタルでメモを取る3つの理由を紹介しました。
- 後でしっかり読める、見返ししやすい
- メモをなくさない
- 共有しやすい・再利用しやすい
ただし、便利なデジタルノートを活用する上で注意すべき点もあります。
こちらの記事もご覧ください。

Evernote, OneNote, Noteshelf, GoodNotes。便利なデジタルノートの3つのワナに注意。
はじめにデジタルノートは紙のノートにはない便利さを与えてくれます。何度でも編集・修正できますし、テキストで書いたり色分けすることで読みやすくなります。たくさんの情報をノートに入れても紙のノートのよう...
フランクリン・プランナー 1日2ページ スターター・キット
時間管理の名著『TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント』で時間コントロールを実践するなら、このシステム手帳。フランクリン・プランナーを使いはじめるなら、全ての基本アイテムがセットになったスターター・キットが便利。リフィルやバインダー、マスター・フォーム・パック、罫線ノートなど一通りそろったお得なセットで、使い方を紹介したハンドブックも付属しています。
ライフログを手帳に残すならジブン手帳。ジブン年表、人生の夢・人生でやりたい100のリスト・座右の銘・人生設計表、日本&世界旅行地図 ・家系図、通年記念日などをまとめることができます。ファーストキットは、「DIARY」「LIFE」「IDEA」の3 冊のセット。
日記パートは、1週間を濃密に残せる24時間バーチカルスケジュールタイプで、プランニングしやすいです。
1日1ページタイプで自由に書ける「ほぼ日手帳」。1年分は結構重いのですが、前期後期に分かれたavec分冊が軽くて便利です。A5、A6いずれも愛用してました。
スティーブン・R・コヴィー博士の「第8の習慣」のコンセプトを取り入れた第四世代タイムマネジメントツール、「フランクリン・プランナー」の使い方を学ぶならこちら。