
あなたがタスクを先延ばししてしまうときの心の声はどんなものでしょうか?
「このタスクは結構時間がかかりそうだ。今日はまとまった時間が取れないから明日にしよう。」
「このタスクは慎重にやる必要がある。もう少し、よく考えてから手をつけよう。」
「まだ手をつけてなくても余裕。時間があるときにやろう」
「今日はもう疲れた。もう無理。明日、元気なときにやろう。」
「タスクがたくさんあるから、まず数を減らさないと。軽いものからまず片付けていこう」
先延ばしの心の声が出る5つの要因とその対策を紹介します。
- どこから手をつけていいか分からない
- うまくいくか不安で動けない
- 締め切り直前にならないと火がつかない
- エネルギーが枯渇して動けない
- タスクが多すぎる
続きはこちらの記事をご覧下さい。

先延ばしをするときの心の声。先延ばしの5つの要因と対策。
はじめに夏休みの宿題は先にやる方でしたか?それともギリギリにやる方でしたでしょうか。ToDoリストを見てすぐにやるか、やらないかを考えるとき、先延ばしの心の声が出ます。「このタスクは結構時間がかかり...