耳で学ぶ習慣。オーディオブックで本を聴く4つの理由

はじめに

オーディオブックで本を聴くようになって、インプットが捗っています。

家では、皿洗いをしたり、ストレッチをしながら。

外では、歩いている時、ジョギングの時に。

電車で立っている時も座っている時も本が聴けます。

オーディオブックで本を聴く4つの理由を紹介します。

  1. ながらで聴ける
  2. 頭によく入る
  3. 何度も聴ける
  4. 疲れずに長時間インプットできる

オーディオブックaudibleはアプリも使いやすく、品質も良いのでおすすめです。

ポイント制なのが若干不便ですが、無料体験できます。

聴きたい本がメニューにあるなら試してみると良いでしょう。

 

オーディオブックで本を聴く4つの理由

ながらで聴ける

家では、皿洗いをしたり、ストレッチをしながら。

外では電車や歩いている時、ジョギングの時に。

電車で立っている時も本が聴けます。

本は視覚を必要とするため、何かをしながら読むことはできません。

オーディオブックは耳さえ空いていれば良く、時間を効率的に使えます。

本を読む時間がないという方はオーディオブックを試すと良いでしょう。

ジョギング時間を活用:Nike Run Clubの音声ガイドで走り、Google Assistant/Siriでメモし、Audibleで学ぶ
はじめに少し暑くなってきましたが、まだまだジョギングにはいい季節です。ジョギングは健康にもいいですし、脳も活性化され、気分もよくなるため、オススメの習慣です。ただ走る時間によっては30分から1時間、長時間走ると2時間かかるため、その時間をも

頭によく入る

紙でも電子書籍でも結構、流し読み、飛ばし読みしていないでしょうか。

このような読み方は概要をつかむことはできても、考えは深まりません。

一方、オーディオブックもスキップすることができますが、基本は再生を始めたら、聴き終わるまで操作することはありません。

流し読みできない分、しっかり頭に入ります。

プロが朗読しているため、聴きやすく内容もよく頭に入ります。

何度も聴ける

紙の本は一度読んだら満足で、再度読むという気にはなかなか慣れません。

オーディオブックは音楽を聴くのと同じ感覚であるため、何度も聞くことができます。

何度も聴くことで、より本の内容について理解が深まり、気づきを得ることができます。

本を読んだ時の気づきや感想はぜひノートに記録しましょう。

[読書習慣]Evernoteで読んだ本を記録、管理する3つの理由
はじめに読書の際、メモや記録をとっておくと、もう一度読みたい、調べたいという時に便利です。気づきや学びをまとめておいて何度も見返したい。何かの問題に直面したときに、本の知識を活用したい。本の一部を引用したい。メモを取らなければ、せっかく読ん

疲れずに長時間インプットできる

本は活字を追っていると目が疲れたり、同じ姿勢で読んでいると腰や背中が疲れます。

特にiPhoneやiPadで見ていると、バックライトで光る画面を長時間見ることになるため、結構疲れます。

オーディオブックは目は疲れませんし、立ったり座ったり、歩きながらでも聴けるため、腰や背中に疲れが集中することはありません。

そのため長時間、インプットすることができます。

本を長時間読むのが苦手な人にとっては便利な手段でしょう。

読書を習慣化する3つの方法の記事もご覧下さい。

本が苦手、読書の時間がないあなたに。読書を習慣化する3つの方法
はじめに本を読む時間がない。活字が苦手ですぐ眠くなってしまう。本よりも動画やゲーム、ソーシャルメディアに流れてしまう。習慣化したくてもなかなか続かない人が多い習慣の一つに読書があります。読書を習慣化する3つの方法について紹介します。雑誌読み

まとめ

オーディオブックaudibleで本を聴く4つの理由を紹介しました。

  1. ながらで聴ける
  2. 頭によく入る
  3. 何度も聴ける
  4. 疲れずに長時間インプットできる

audible(オーディブル)で本を聴く習慣を作りましょう。

 

こちらの記事もご覧ください。

503 Error - Service Temporarily Unavailable
デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
アプリ・ガジェット読書・学ぶ習慣
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました