
はじめに
音楽はMac、iPhoneのミュージックAppで管理しています。
Macに全体の音楽ライブラリを保管し、iPhoneでも聴きたいプレイリストを同期しています。
具体的には、MacとiPhoneをUSB-C & ライトニングケーブルでつないで同期しています。
ミュージックAppで管理しているプレイリストは、iPhoneのショートカットアプリで、ある時刻にプレイリストを再生したり、かざして再生することができ便利です。


ただ、Macで音楽ライブラリを更新する度に、iPhoneとMacをケーブルで繋ぐのが面倒でした。
そこで、Macの音楽ライブラリをiPhoneとWi-Fiで同期する方法を紹介します。
- 最初はiPhoneとMacをケーブルで接続
- 同期オプションでWi-Fiと自動同期を選ぶ
- 多くの音楽を同期するときはケーブルで接続
Macの音楽ライブラリをiPhoneとWi-Fiで同期する方法
最初はiPhoneとMacをケーブルで接続
Wi-Fiで同期するにはiPhoneとMacは同じWi-Fiネットワークに接続する必要があります。
そして、最初にiPhoneとMacをUSB-C & ライトニングケーブルで接続します。
すると、MacのFinderのサイドバーにiPhoneのデバイス名が表示されます。

デバイスを開くと、同期のメニューが出てきます。
ミュージックのタブでどのプレイリストを同期するのか選ぶことができます。

同期オプションでWi-Fiと自動同期を選ぶ
「一般」メニューのオプションの項目の以下の2つをオンにしましょう。
- Wi-FiがオンになっているときにこのiPhoneを表示
- このiPhoneが接続されているときに自動的に同期

これでiPhoneとMacが同じWi-Fiネットワークにいるときには、FinderのサイドバーにiPhoneデバイスが表示されるようになり、さらに自動で同期することができます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
多くの音楽を同期するときはケーブルで接続
Wi-Fi経由での同期は、ケーブル経由での同期よりも低速です。
たくさんの曲を同期する際は、ケーブル接続した方が速く同期が終わります。
Wi-Fi経由で同期中にiPhoneをMacに接続すると、同期はケーブル経由で続行してくれるため、Wi-Fi経由で同期に時間がかかっている場合は途中でもケーブルを繋ぐと良いでしょう。
まとめ
Macの音楽ライブラリをiPhoneとWi-Fiで自動同期する方法を紹介しました。
- 最初はiPhoneとMacをケーブルで接続
- 同期オプションでWi-Fiと自動同期を選ぶ
- 多くの音楽を同期するときはケーブルで接続
ケーブルを繋ぐ手間がないのは本当に快適。
Wi-FiでiPhoneの音楽ライブラリをスマートに管理しましょう。
iPhoneで音楽を聴く際、スピーカーを使うならBOSE HOME SPEAKER 500、イヤホンならAirPods Proが便利です。

