アプリ・ガジェット運動やマインドフルネス瞑想のルーティンを毎日小さく実行するコツ[ポモドーロタイマー活用] はじめに ストレッチやラジオ体操、マインドフルネス瞑想など、いい習慣だと分かっていても面倒になってしまって続かないという悩みがあるのではないでしょうか。 運動やマインドフルネス瞑想など身体や心を整える習慣を毎日、小さく...2021.01.222022.07.03アプリ・ガジェット
時間管理・タスク管理タスクが多すぎて先延ばしがちな方へ。やることを減らす3つの方法。 はじめに 先延ばしの原因の一つは、多すぎるタスクです。 人間の脳は優先順位をつけるのが苦手です。目の前にやることが山のように積まれ、選択肢が溢れていると、脳はどれが大事なのか、何を優先して片付ければいいのかがわからなく...2021.01.062022.07.03時間管理・タスク管理
片付け・デジタルデトックス片付け習慣:片付けノートの作り方3つのポイント[Evernote] はじめに 片付けやモノを捨てて身軽になりたい、スッキリしたい。 片付けはある場所を1日頑張って片付けたら終わり、というものではなくコツコツと進めていく長期戦の活動です。 自分の片付けプロジェクトとしてノートに情報...2021.01.142021.12.26片付け・デジタルデトックス
アプリ・ガジェットスタンディングデスクの利用を習慣化する3つの方法 はじめに スタンディングデスクを使って立って作業すると以下の3つのメリットが得られます。 脳の処理速度が上がる脱線しにくい眠くなりづらい ただ、スタンディングデスクを使うのを忘れてしまったり、ちょっと疲れ...2021.01.092021.10.16アプリ・ガジェット
集中・マインドフルネス習慣メルマガ用メールアドレスを分けてメールの主導権をとる習慣 はじめに メルマガをたくさん受信し、それを見ることで集中が削がれていないでしょうか。 こちらの記事で、大量のメルマガ受信の3つの問題点を紹介しています。 不要なメルマガの山の中に大事なメールが埋もれる閲覧、削除...2021.01.162021.10.16集中・マインドフルネス習慣
時間管理・タスク管理GoogleカレンダーにおけるGoogle ToDo、GoogleKeep、リマインダーの使い分けの方法 はじめに Googleカレンダーには予定だけでなく、Google ToDo、リマインダー、Google Keepを連携させて、特定の日時にタスクや通知、メモを表示できます。 一つのアプリに様々な情報を統合でき、シンプル...2021.01.112021.08.29時間管理・タスク管理
書く・アウトプット習慣OneNote for Macのアウトライン機能を使ってノートをまとめる3つの理由 はじめに OneNote for MacやWindows版のOneNoteの特筆すべき機能の一つはアウトライン機能です。 アウトライン機能はある程度長い文章を作成するのにももちろん便利なのですが、ノートで情報を...2021.01.022021.08.09書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣デジタルノートを見返し、耕す習慣を続ける3つの理由[Evernote,OneNote,Noteshelf] OneNoteやEvernote, Noteshelfなどのデジタルノートを活用していますか。 ノートを見返し、耕すことを習慣にする3つの理由を紹介します。 アイデアが埋もれてしまう思考リソース、時間が無駄になる新たな...2021.01.032021.08.09書く・アウトプット習慣
アプリ・ガジェットEvernote Tips: ショートカットの3つの活用法 はじめに Evernoteがバージョンアップ後、徐々に安定してきていて、改めてEvernoteを活用する機会が増えました。 OneNoteやApple純正のメモ帳と使い分けていると、改めてEvernoteの良さ...2021.01.172021.08.09アプリ・ガジェット書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣Evernoteのキホン:情報の入り口inboxノートブックを作る3つのステップ はじめに Evernoteを使い始める方に向けてぜひ取り入れて欲しい技を紹介します。 今回は、情報の入り口としてinboxというノートブックを作る方法です。 メールの受信箱と同様、Evernoteに入れたい情報を...2021.01.182021.08.09書く・アウトプット習慣