iPhone,MacのスケジューリングアプリSorted3を使う3つのコツ

はじめに

予定とタスクを一元的にスケジューリングできるアプリSorted3の使い方の3つのステップを紹介しました。

  1. タスクを書き出し、リストを作る
  2. タスクの見積もり時間を設定する
  3. オートスケジュールでスケジューリングする
予定とタスクを一元的にスケジューリングできるアプリSorted3の使い方3つのステップ
はじめに予定はカレンダーアプリ、タスクはタスク管理アプリと分けて扱っている場合、1日のスケジュールを立てるときは予定とタスクを自分で統合する必要があります。予定とタスクを一元的にスケジューリングできるアプリSort...

本記事ではSorted3を使いこなすための、3つのコツを紹介します。

  1. 習慣タスクは毎日やる時間を決めてロックする
  2. タスクの実行順番を調整し、上から実行していく
  3. Apple Watchアプリで手元でチェック・実行

iPhone, iPad, Apple Watch, Macアプリがあります。

Sorted³ – Hyper-schedule your entire day in one place
Sorted³ combines your tasks, calendar events and notes into a unified timeline so you can hyper-schedule your entire day in one place.
‎Sorted³ - カレンダー ノート タスク
‎Sorted³は、130以上の地域で、、、としてAppleに紹介されています。 1つの場所から一日をハイパースケジュールするのがさらに簡単に(そしてもっと楽しく)なるように、アプリをゼロから再構築しました。 Sorted³を毎日のワークフローに統合し始めると、3つの基本的な利点に気付くでしょう。 ● 一元化タイ...

スケジューリングアプリSorted3を使う3つのコツ

習慣タスクは毎日やる時間を決めてロックする

習慣化をする1つのコツは、できるだけ同じ時間や場所など同じ状況で、同じ行動を繰り返すことです。

そうするとより効率的に、色々考えずともその行動を自動的に、実行することができるようになります。

これは時間や場所などのキュー(合図)とそれに対する行動の関連づけが強化されるということ。

以下の論文は日常生活での習慣形成プロセスを調査するために大学生の96人のボランティアに健康的に食べること、飲むこと、運動することなどを選ばせて習慣化を行った研究です。

例えば、ランチの時に一緒にフルーツを食べるとか、朝食と一緒に水を飲むとか、夕食の前に15分走るなど、毎日同じ状況でやるというのが条件となっています。

Lally, P., van Jaarsveld, C.H.M., Potts, H.W.W. and Wardle, J. (2010), How are habits formed: Modelling habit formation in the real world. Eur. J. Soc. Psychol., 40: 998-1009. doi:10.1002/ejsp.674

習慣のタスクは毎日時間を決めて、鍵マークをタップしてロックしておくのが良いでしょう。

オートスケジュールの機能を使う際、ロックをしておけば時間がずれることはありません。

タスクの実行順番を調整し、上から実行していく

Sortedで1つのタイムラインにイベントとタスクが並んでいるため、あとはその順番で実行していきましょう。

順番がしっくりこなければ簡単に順番を入れ替えることができます。

Macアプリを使っていてもiPhoneアプリを使っていても簡単にタスクの順番を変えられます。

これがSorted3の一つの強みです。

Mac, iPhoneなどマルチデバイスで使っている際の同期も速く、タスクの順番を入れ替えたり、新しいタスクを入れた際には別のデバイスにもすぐに反映されます。

あるイベントやタスクで時間が見積もり時間以上にかかってしまった場合などは、オートスケジュールでまた時間を設定し直すこともできます。

「たすくま」も、タイムラインにイベントとタスクが時間順に並んでいて、その順番で実行していけば良いという点は似ています。

たすくま(Taskuma)が習慣化に最適な3つの理由 【習慣化アプリラボ】
はじめに習慣化のためにどんなアプリを使っていますか。習慣化のために使うアプリを一つだけしか選べないとしたら、たすくま(Taskuma)を選びます。「たすくま」が習慣化に最適な3つの理由を紹介します。...

Apple Watchアプリで手元でチェック・実行

‎「Sorted³」をApp Storeで

Apple Watchのコンプリケーションで、フェイスに次のタスクを表示することができます。

次のタスクや予定がチェックできます。

また、実行したら手元でタスクを完了にすることもできますし、スヌーズボタンをタップして10分後、30分後などに再度通知をもらうこともできます。

手元でタスクのチェック、実行ができるため非常に便利です。

Apple Watchを使っている方はSorted3は活用できるでしょう。

いつも「時間がない」あなたに。Apple Watchが最強のタイムマネジメントツールである3つの理由
はじめに時間が足りない、時間がうまく使えていない、いつも時間に追われているということはないでしょうか?欠乏は心を占拠する。飢えた被験者が食べ物のことを考えたのと同じように、人はどんな欠乏でも経験すると、それに心を奪...

 

まとめ

スケジューリングアプリSorted3を使いこなす3つのコツを紹介しました。

  1. 習慣タスクは毎日やる時間を決めてロックする
  2. タスクの実行順番を調整し、上から実行していく
  3. Apple Watchアプリで手元でチェック・実行

Sortedで満足感・達成感を持ちつつ、無理のない1日のタイムラインを作り、実行しましょう。

予定とタスクがバラバラでうまくマネジメントできていないという悩みがある方は、ぜひSorted3を試してみてください。

なおSortedの機能の多くはPro機能の購入が必要で、Macアプリは執筆時現在¥3,060、iPhone/iPadアプリは1,840円です。安価ではないですが、サブスクリプションではなく、買い切りです。

2週間、Pro版の機能を試すことができるため、じっくり使い込んで購入を判断するといいでしょう。

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
アプリ・ガジェット
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました