年末にメモアプリのメモを整理する3つのステップ

はじめに

Apple純正メモやGoogle Keepなどのメモアプリに今年もたくさんメモをしました。

iPhone, iPad, MacBookで純正"メモ"Appを使う3つの理由
はじめにEvernoteやOneNote。アプリとして何を使っているでしょうか。iPhone, iPad, MacBook標準のメモアプリ"メモ”は、OSのバージョンアップの度に高機能化され、便利になってい...
色分けやピン留めで整理できるメモアプリGoogle Keepの5つの特長レビュー
はじめにメモをとるのにどんなアプリをお使いですか。Evernote、OneNoteはノートをとるのにはよいのですが、メモをさっと書く気軽さはありません。気軽に書けて、色分けやピン留めで整理できるメモ...

メモアプリは一時的な情報やアイデアなどのメモを入れる身軽な場所、ノートアプリは情報や知識を蓄積する場所というように使い分けています。

そのため、メモアプリのメモは使い終わったら捨てて、シンプル・クリーンな状態を保つようにメンテしています。

年末に物理的な片付けや掃除だけでなく、アプリの中も整理しましょう。

メモアプリのメモを整理する3つのステップを紹介します。

  1. 不要なメモは捨てる
  2. 保存すべきアイデア、知識はノートに入れる
  3. タスクはタスク管理アプリへ入れる

メモを整理する3つのステップ

不要なメモは捨てる

すでに情報が古いもの、使い終わったメモは捨てます。

いつか使うかもという程度のメモは捨てても良いでしょう。

ここで取っておかなくても、必要な時にその情報は検索などで手に入れることができるでしょう。

現在は情報過多で情報が多いこと自体が問題です。

本当に必要なもの以外は捨ててOKです。

保存すべき情報、アイデアはノートに入れる

メモには、情報、アイデア、タスクの3つの種別があります。

情報、アイデア、タスク。3つのメモ種別とアプリによるメモ活用法。
情報、アイデア、タスクの3つのメモ種別と、アプリによるメモの活用法を紹介します。情報:必要なときにすぐに参照可能にするアイデア: 見返して思考を深め、アウトプットするタスク: 忘れずにタイムリーに実行するメ...

本当に保存すべき情報やアイデアなどのメモはノートアプリの適切な場所に書きます。

ノートは紙のノートもあれば、OneNoteやEvernote、様々なノートアプリがありますが、ノートに書き加えるとき、一緒にノートを耕すと良いでしょう。

知識やアイデアを書き加える際にノートを見返すことで新たな発想や気づきを得ることがあります。

ノートを見返し、耕すことを習慣にする3つの理由[Evernote,OneNote,Noteshelf, GoodNotes5]
はじめにあなたのノート、十分に活用できていますか? ノートにメモをとったり、アイデアを書くことができていても、十分に活用できているかと問われるとそうでもない、という方は多いのではないでしょうか。ノートを見返...

タスクはタスク管理アプリへ入れる

タスクはノートアプリではなく、TodoistやTicktick、Googleタスクなどのタスク管理アプリに登録します。

メモアプリの中にタスクを入れっぱなしにしていては、いつまでも実行されないということになりかねません。

タスク管理アプリに入れて、実行日時や優先度を管理して、実行しましょう。

やりたいことが多すぎる人向けのタスク管理アプリ「Todoist」の3つの特長レビュー
タスク管理アプリTodoistの3つの特長を紹介します。一覧性:タスクの階層管理とビュー機能操作性:タスクの入力、実行日の変更のしやすさマルチデバイス対応: 同期の速さとサービス連携Todoistを活用して、やりた...
GTDベースのタスク管理アプリ TickTickレビュー。Todoistと比較!
はじめにタスク管理アプリは、Any.do、OmniFocusを経て今はTodoistをメインで有料プランで使い続けています。これらはすべてGTD(Get Things Done)をベースにしたタスク管理アプ...

バレットジャーナルで書いてタスクを管理するの良いですね。

タスク管理アプリTodoistとバレットジャーナルで1日のタスクをやりきる方法
タスクのやり残し問題タスク管理アプリを使っていて今日もあのタスクができなかった、このタスクをやり残してしまったということないでしょうか?タスク管理アプリには様々なプロジェクトの多くのタスクが入っているため、決して空...

まとめ

メモアプリのメモを整理する3つのステップを紹介しました。

  1. 不要なメモは捨てる
  2. 保存すべきアイデア、知識はノートに入れる
  3. タスクはタスク管理アプリへ入れる

メモアプリは一時的な情報やアイデアなどのメモを入れる身軽な場所として、しっかりメンテして、シンプル・クリーンな状態を保つようにしましょう。

メモの魔力 -The Magic of Memos-

メモで、目にする情報全てをアイデアに変える、本当の自分を見つめ直す、夢をかなえるというコンセプトの本です。
ここまでメモをするかというメモ魔ぶりも驚きですが、メモが自己分析につながるという視点が興味深いです。
メモで自分を知る、やりたいことを見つけるなどメモが面倒なものから楽しいものに変わります。

図解すごいメモ。

メモの書き方を習うことはないので多くの人は自己流ではないでしょうか。
本書は15のメモ術のメソッドが紹介されているため、自分のプロジェクトや生活に
あったメモ術を試してみるとよいですね。図解で見やすいです。
メモで、頭を整理し、アイデアを出して、資料の下書きを作りましょう。

1日5分ミニノート仕事術 ──仕事のゴチャゴチャが解決するシンプルな仕組み

メモの応用として、ミニノートを活用したタスク管理術。
今日の日付を入れて、「仕事のリスト」「目標作業時間」「仕事の期限」「取り組む順番」「終了した印」を記入していくもの。そして、<1日の計画を立てる→実行する→振り返る>を繰り返す。
バレットジャーナルとの相性もいいです。

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
時間管理・タスク管理書く・アウトプット習慣
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました