今日のハイライト(一番大事なこと)を決めて実行するワーク[時間術大全]

はじめに

時間管理の本は数多くありますが、時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」は、役に立つノウハウが多く解説されています。

中でも、今日の一番大事なことを決める「ハイライト」は簡単に実践でき、効果も高い技法です。

これは、自分にとって最も優先度の高いこと、1日でこれを達成すれば満足できることを「ハイライト」として決めて、最優先で集中して実行すること。

以下のようなメリットがあります。

  1. 最優先で実行することで達成の確率が高まる
  2. 1日終わったとき、満足感が得られる
  3. やれたことに目を向け、コントロール感を得られる

今日のハイライトを決めて実行するワークを紹介します。

  1. 朝一番の質問で、今日のハイライトを決める
  2. ハイライトをノートや手帳に書く
  3. 1日の終りに実行できたか振り返る

今日のハイライトを決めて実行するワーク

朝一番の質問で、今日のハイライトを決める

朝、以下の質問でハイライトを決めましょう。

  1. 今日の最も大事なイベントは何でしょうか?
  2. 今日、一番やりたいこと、楽しみたいことはなんですか?
  3. 今日、一番達成したいことは何ですか?

今日のハイライトは一つに絞り込みましょう。

複数の大事なことがあっても、その中から最も大事なことを選んでハイライトにしましょう。

なお、前の日に次の日の予定をしっかり計画する方は、前の日にハイライトを決めてもよいでしょう。

いつやるのか決めてノートに書く

今日のハイライトを確実に実行するためにノートや手帳に書きましょう。

日記あるいは日誌に「今日のハイライト」や「Daily Goal」のような項目で書くのもよいでしょう。

日記テンプレートの作り方についてはこちらの記事をご覧ください。

日記に何を書くか。あなた独自の日記テンプレートを作るべき3つの理由。
はじめに日記を書く時、どんな項目で書いていますか。日記を書く目的は人それぞれ。同じ人でもライフスタイルの変化、仕事の役割や内容の変化によって、書くべき内容は変わります。体調に気をつけるのであれば、食...

1日の終りに実行できたか振り返る

夜、決めたハイライトがしっかりできたのか確認します。

ハイライトは1日で最も重要なこと。

もしできていなかったとしたら、その日は最も重要だと考えていたことができなかったということ。

実行の優先度を見直しましょう。

まとめ

今日のハイライトを決めて実行するワークを紹介しました。

  1. 朝一番の質問で、今日のハイライトを決める
  2. ハイライトをノートや手帳に書く
  3. 1日の終りに実行できたか振り返る

今日のハイライトを決める理由はこちらの記事をご覧ください。

今日のハイライトを決める3つの理由[時間術大全]
はじめに時間管理の本は数多くありますが、時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」は、役に立つノウハウが多く解説されています。従来の効率化、生産性向上を目的とした仕事術と違う切り口が新鮮。 中で...
大切なことだけやりなさい(FOCAL POINT)

やりたいこと、やるべきことにあふれていないでしょうか?どちらも大事ですが、時間やエネルギーなど自分の持っているリソースは有限。頑張ればなんとか・・なりません。根本的な解決のためには、やりたいこと、やるべきことを絞り込む、「選択と集中の習慣」が必要です。本書の一番の原則は、人生や仕事の質を高めるためにできことには、本質的には4つの方法しかないということ。
(1)重要なことを増やす、(2)重要でないことを減らす、(3)新しいことを始める、(4)あることを完全にやめる。
あなたの「成果の80%を生み出す上位20%の仕事」とはなんでしょうか?

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

商談、プレゼン、会議。仕事において、重要な場面だけ本気で頑張ればいいと、日頃の仕事を疎かにしていないでしょうか。
本書では、エッセンシャル思考の人は重要なことをやり遂げるために、日頃の正しい習慣、ルーティンを形成するとしています。
つまり練習の時も本番と同様に行動し、本番もいつも通りの行動で、自然に達成するということです。

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する

「エッセンシャル思考」の第2弾。成功するためには不断の努力が必要だ――そう信じて、私たちは今まで頑張ってきた。
最高の成果を上げるために必死で働き、脳と体を酷使する。疲れていなければ頑張りが足りないのだと思って、いつも限界まで自分を追い込む。
ところが、努力の結果は、思うようには返ってこない。頑張れば頑張るほど、前に進むのが難しくなる。2倍働いているのに、気づけば半分しか進んでいない。
本当は、何もかもがそんなに大変である必要はない。頑張ってもうまくいかないなら、別の道を探したほうがいいのである。

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
集中・マインドフルネス習慣
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました