あなたの人生の記録=ライフログを始める3つの理由

はじめに

日記やカレンダーによるイベントや思考の記録。

仕事や作業日誌などの記録。

ジョギングの距離や体重の記録。

TwitterやInstagramの投稿。

日常的に様々な情報をノートやPC、スマートフォンのアプリで記録しているのではないでしょうか。

これらはあなたの人生の記録、ライフログです。

ライフログを始める3つの理由を紹介します。

  1. 振り返り改善できる
  2. 後から事実を確認できる
  3. 追体験して楽しむことができる

ライフログを記録する3つの理由

振り返り改善する

関心あること、改善したいことがあったとき、最初にやるべきことは記録です。

例えば行動習慣を記録することでワークライフバランスを見える化することができます。

【ライフログ】ワークライフバランスがひと目で分かる。iPhone/Apple Watchで行動習慣を自動計測、Life Cycleレビュー。
はじめにやりたいことはいっぱいあるが時間がないという方、多いと思います。では、1日24時間、自分がどのように時間を使っているか把握しているでしょうか?自分がいつどこで何をしたかをほぼ自動で記録してくれるライ...

言語化することで、うまくいっていること、うまくいっていないことが具体化されます。

睡眠時間、疲労やストレスなどの体調を記録することで、不調が続いていることにも気づくことができます。

Evernoteで睡眠習慣を記録し、カイゼンする[セルフコーチング手帳]
はじめに毎日、パフォーマンスを発揮し続けるには健康や体調を維持するのが必須です。睡眠、食事、運動の3つが生活習慣を整える基本です。この3つを手帳に毎日記録し、振り返ることでよい行動を習慣化でき、健康を維持す...

数値を記録することで、増減などの変化が分かります。

体重の変化は毎日記録することで自然と気をつけることができるでしょう。

体重と一言コメントを朝、Evernoteのセルフコーチング手帳に書く3つの理由
はじめに朝起きて最初に、体重を測っています。朝一番は水分も抜けてお腹も空っぽになっている状態。使っているのは、Withings Body。乗るだけで体重と体脂肪を専用アプリに自動で記録してくれます。...

さらに自分のライフスタイルや行動、思考を改善していくには感情の記録が有効です。

感情の上げ下げをリアルタイムにEvernoteに記録。エネルギーを奪う・上げる心の「放電・充電日記」。
はじめに人は、1日のうちで、色々な感情をころころと持ちます。嬉しかったり、感謝したり、充実感を感じたり。一方でイラッとしたり、落ち込んだり、悲しくなることも。自分のライフスタイルや行動、思考...

後から事実を確認できる

例えば書類の提出。どんな書類を作成し、何を提出したのかを記録しておけば、後から提出の催促があったとしても自信を持って提出したと主張することができます。

同じような書類を提出する場合は、過去の記録を参照することで楽に書類を用意、提出できます。

作業日誌もいつどんなことをどういう順番でやったのかはもう一度やる場合や、不具合が起きて修正する場合にも有用です。

日誌の習慣。Evernote, OneNote等デジタルノートに作業記録を残す3つの理由。
はじめに本ブログはWordPressで運用していますが、利用しているデータベースについての警告が出ていたため、バージョンアップしました。今回やった作業はMySQL 5.1から5.6へとバージョンアッ...

他にも、ある製品を買ったのはいつか、どのお店で買ったのかという記録も取っておくと便利です。

その製品が壊れて修理や交換をお願いするときに役立つかもしれません。

人との交流についても、Aさんと会ったのはいつどこだったのかも記録しておくと、後で話題にすることができます。

Evernoteで人との交流を記録する3つのステップ
Evernoteで人との交流を記録する3つのステップを紹介します。コミュニティごとのノートブックを作る個人ノートに交流内容を記録日記などのノートにタグを付ける様々な情報、チャンスは人のつながりが運んできます。...

追体験して楽しむことができる

旅行先の素晴らしい景色。

パーティやイベントなど人との出会い。

感動した音楽ライブ。

美味しかった食事。

楽しかった瞬間を、ライフログで追体験して楽しむことができます。

DayOneは美しいUIの日記アプリで、追体験には最適です。

楽しく書ける日記習慣。DayOneで、家族、友人、趣味、旅行等のテーマ別活動日記を書く3つのポイント。
‎「Day One ジャーナル + ライフログ」をApp Storeではじめに日記アプリはDayOneが以下の理由からやはり気に入っています。美しいデザインリッチテキスト、Markdownが使える続けやすい、過去の...

まとめ

あなたの様々な行動や思考などの記録、すなわちライフログを始めるべき3つの理由を紹介しました。

  1. 振り返り改善できる
  2. 後から事実を確認できる
  3. 追体験して楽しむことができる

ライフログは長期間続ければ続けるほど、有用で価値ある自分のデータベースになります。

さまざまなアプリやツールを活用してライフログを始めましょう。

さらに長期のライフログとして、自分史の書き方についてはこちらの記事をご覧ください。

自己認識を深める自分史の書き方3つのステップ[ライフログ]
はじめに人生における誕生から学校の入学や卒業、資格の取得、就職や異動・転職、家族のイベント、趣味。人は忘れる生き物であり、様々な出来事は結構忘れているものです。自分のことは知っているようで意外とわかっていな...
デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
書く・アウトプット習慣
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました