書く・アウトプット習慣手帳・ノートに「ロイヒトトゥルム1917(Leuchtturm)」のドットを選ぶ5つの理由 Bullet Journal (5 3/4 x 8 1/4 in) – LEUCHTTURM1917 はじめに お気に入りの手帳、ノートは決まっていますか。 いろいろな手帳やノートを試して、自分に合ったものを探す旅を楽し... 2020.10.31書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣日常を振り返り、成長できるGPS振り返り日記の書き方、フォーマット(Evernote日記) 日常を振り返り、成長できるGPS振り返り日記の書き方を紹介します。 Good: よかったことを書くProblem: できなかったことを書くSolution: 解決策を書く 日記はセルフコーチングのツール。 客... 2020.10.30書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣日記に何を書くか。あなた独自の日記テンプレートを作るべき3つの理由。 はじめに 日記を書く時、どんな項目で書いていますか。 日記を書く目的は人それぞれ。 同じ人でもライフスタイルの変化、仕事の役割や内容の変化によって、書くべき内容は変わります。 体調に気をつけるのであれば、食... 2020.10.29書く・アウトプット習慣集中・マインドフルネス習慣
書く・アウトプット習慣振り返りを習慣化しやすい日記アプリDayOneの3つの特長レビュー 毎日、いろいろなことが流れ過ぎています。 それが、日記を書くことで1日がはっきりと感じられます。 出来事を書く、1日の感謝を書く、学びを書く、今の問題を書く。 振り返りがしやすく、続けられる日記アプリDa... 2020.10.28書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣Noteshelf, GoodNotesと紙ノート。デジタル・アナログノートを比較する10のポイント ノートはやはり紙がよいというアナログ派でしょうか。 あるいはノートアプリ、Apple Pencil等を活用したデジタル派でしょうか。 紙のノートとデジタルノートを比較する10のポイントを紹介します。 紙はクイック... 2020.10.27書く・アウトプット習慣
集中・マインドフルネス習慣iPhoneのウィジェットに入れるべきアプリ8選[iOS14対応] iPhoneのウィジェットがiOS14で新しくなり便利になりました。 従来は、ホーム画面から右にスワイプするとウィジェット専用の画面になっていました。 それがiOS14ではホーム画面にもウィジェットが配置できるように... 2020.10.26集中・マインドフルネス習慣
運動・カラダ習慣疲れた時に甘いものをとるのは逆効果。「疲れたらチョコ」の習慣を変える3つの方法。 「疲れたらチョコ」の習慣を変える3つの方法を紹介します。 選択の構成を変える(家に置かない)カカオ成分の多いチョコにスイッチ血糖値コントロールのためを少しずつ分けて食べる 「医者が教える食事術」では砂糖入り缶コーヒー、... 2020.10.25運動・カラダ習慣
運動・カラダ習慣「医者が教える食事術 最強の教科書」を活用し、体にいい食べ方を習慣化する3つのステップ 「医者が教える食事術 最強の教科書」を活用して、体にいい食べ方を実践し、習慣化する3つのステップを紹介しました。 やりたいことを一つだけ選ぶIf-Thenルールを作るルールをいつも見る場所に書く 世の中にはたくさんの食... 2020.10.24運動・カラダ習慣
運動・カラダ習慣考える時間を確保する「歩く習慣」の3つのステップ 迷っていること、課題、企画。 考える時間を確保するための「歩く習慣」を実践する3つのステップを紹介します。 考えるテーマを1つ決める歩くコース、時間を決める歩きながら音声、テキストでメモする 歩いて脳を... 2020.10.23運動・カラダ習慣
アプリ・ガジェットお金管理を習慣化するマネーフォワード MEの3つの活用ステップ はじめに お金を使う、貯める、家計簿で振り返る。 何を買うのか、節約するのか、日々のお金に関する選択や行動を意識していますか。 お金をしっかり管理する習慣なしには、知らず知らずに浪費が積み重なり、資産形成もままな... 2020.10.22アプリ・ガジェット