iPhoneを活用して英語学習を習慣化する7つの方法

はじめに

英語のリスニング、リーディング、スピーキング、ライティング。

どの英語スキルも一気に頑張って勉強しても身につくものではなく、上達するにはコツコツと継続してトレーニングする必要があります。

つまり習慣化させることが必要です。

英語の習慣化には「ゼロにしない」ということが重要です。

1日、1分でもよいので英語に触れる時間をとりましょう。

毎日少しずつやることで、英語で聞くこと、読むこと、話すこと、書くことの抵抗感を小さくしていくことができ、継続することも楽になっていきます。

身近なiPhoneを活用して、英語に慣れ、英語学習を習慣化する5つの方法を紹介します。

  1. 学習の記録と見える化
  2. 友人と勉強時間を競う、励まし合う
  3. 好きな動画で楽しく学ぶ
  4. siriを英語で使う
  5. iPhoneの言語設定を英語化する
  6. Evernoteで簡単な英語日記を書く
  7. 生活に英語トレーニングを組み込む

英語学習を習慣化する7つの方法

学習の記録と見える化

学習を続けるのに有用なアプリとして、学習の記録や学習時間等を見える化できるスタディプラス(Studyplus)があります。

学習する教材を自分の本棚に登録しておき、それぞれを何分やったのか、あるいは何ページすすめたのかなど記録ができます。

学習において、試験日や留学を始める日など、目標期日を設定することでモチベーションを上げることもできます。

語学や資格。学習の習慣化アプリ「スタディプラス」の使い方
はじめに新年の目標として、TOEIC等の語学試験や資格取得を設定した方、勉強をコツコツと続けられていますか。今年こそ!と意気込んで、しばらく頑張っていたものの、しばらく手がついていない、という方もいるかもしれません。社会人の勉強はやってもや

友人と勉強時間を競う、励まし合う

忙しい生活の中、一人で毎日勉強するのは簡単ではありません。

友人とのつながり、フィードバックを活用して習慣化しましょう!

Studyplusにはソーシャル機能もあり、友人や自分と同様の目標のユーザをフォローしたり、仲間の勉強の投稿に「いいね」や「コメント」することができます。

503 Error - Service Temporarily Unavailable

好きな動画で楽しく学ぶ

自分が楽しいと思えること、やりたいこと、自然とやってしまうことを英語の学習にしてしまうのが最も楽です。

iPhoneで趣味のYoutubeプレイリストを作る方法を紹介します。

英語学習を楽しく習慣化。iPhoneで趣味のYoutubeプレイリストを作る方法
はじめに英語の勉強を続けたいと思っても、やる気が落ちることあるのではないでしょうか。毎日、リスニング30分、シャドーイング30分など目標を立てても、どうしてもやる気が出ないという日もあるでしょう。ただし、英語の習慣化には「ゼロにしない」とい

海外ドラマには日常会話もふんだんに含まれ、いいエクササイズになります。

まず、見たいドラマを選び、検索でスクリプトを探しましょう。

そして、一度見た後、スクリプトで知らない語句を調べ、集中して何度も聴きます。

英語の習慣。Amazon Primeビデオの海外ドラマで楽しくヒアリングする3つのステップ。
はじめに苦しいこと、つまらないことはなかなか続きません。英語学習の習慣化も同じです。自分が楽しいと思えること、やりたいことを英語の学習にしてしまうのが最も楽で効率的。海外ドラマで楽しくヒアリングする3つのステップを紹介します。見たいドラマを

音声アシスタントsiriを英語で使う

siriを英語で使うようにすると、毎日少しずつでも話すことが習慣化できます。

タイマーを設定したり、カレンダーに予定を入れたり、アラームを設定したり。

英語の勉強もしつつ、iPhoneをより簡単・便利に使うことができるようになり一石二鳥です。

少しずつ英語を話す習慣。iPhoneのSiriを英語で使う方法。
はじめにスマホの音声アシスタント、活用してますか?iPhoneであればSiri、Android端末であればGoogle Assistantが標準で搭載されています。iPhoneの音声アシスタントSiriを英語モードで使う方法を紹介します。i

iPhoneの言語設定を英語化する

英語を見るたびに難しいと感じたり、面倒くさいと思うようでは英語との溝は埋まりません。

英語に毎日、常に触れるために、iPhoneの言語設定を英語にしましょう。

英語学習を習慣化。iPhoneの言語を英語に設定する方法。
はじめに英語学習の一つのポイントは、自分の環境を英語化して、英語への抵抗をなくすこと。英語を見るたびに難しいと感じたり、面倒くさいと思うようでは英語との溝は埋まりません。英語で読むこと、書くことに抵抗感がある限り、毎日継続するのは大変無こと

Evernoteで簡単な英語日記を書く

いきなり、英語で日記を頑張って書こうと意気込むとなかなか大変で続きません。

最初は、日付や天気からはじめ、次に食事、飲み物、そして気持ち、感想という小さなステップで始めましょう。

日本語で書いている日記を少しずつ英語化していくと無理なく続けられます。

英語学習を習慣化する方法。Evernoteで英語日記を書く3つの小さなステップ。
はじめに英語の勉強を習慣化したいという声をよく聞きます。英語はやる気になって3日から1週間は熱心に頑張れる。ただ、その後、やる気がしぼんでしまって続かないという方も多いのではないでしょうか。英語に限らず語学は、筋トレのようなものです。継続し

生活に英語トレーニングを組み込む

歩いているときは、口も耳も休んでいるため、英語の勉強に適した時間です。

歩いている時間を活用したシャドーイング、ヒアリングを習慣化する方法を紹介します。

歩く時間を使って英語シャドーイング、ヒアリングを習慣化する方法
はじめに最近は1日、9000歩以上を目標にして歩いています。夜、目標まで到達していないときは少し寄り道をして歩数を稼いでいます。運動になり、頭の整理にもなり、さらにゲームを楽しみながらアイテムや経験値もたまっています。歩いているときは、口も

お風呂に入っている時にリスニングやシャドーイングのエクササイズをやるのもおすすめです。

英語を使うとき、無意識に緊張したり、体に力が入ったり、息を止めてしまうということはないでしょうか。

リラックスしながら英語話したり、聞く練習になります。

まとめ

身近なiPhoneを活用して、英語に慣れ、英語学習を習慣化する5つの方法を紹介しました。

  1. 学習の記録と見える化
  2. 友人と勉強時間を競う、励まし合う
  3. 好きな動画で楽しく学ぶ
  4. siriを英語で使う
  5. iPhoneの言語設定を英語化する
  6. Evernoteで簡単な英語日記を書く
  7. 生活に英語トレーニングを組み込む

英語学習は簡単には成果は出ません。

少しリスニングを頑張ったからといって、すぐに洋画を字幕無しで見られるようになるわけではありません。

2、3日、頑張って話す練習をしたところでスムーズに英語が口から出てくるわけではありません。

ただ見えないところで実力はついています。

実力は連続的に上がっていくのではなく、階段状にある時、一段ステップアップしていきます。

続けていても成果が出なくてやめたくなるときに思い出すこと、についての記事もご覧ください。

503 Error - Service Temporarily Unavailable
英語日記パーフェクト表現辞典

英語で日記を書くなら「英語日記パーフェクト表現辞典 」は必携です。辞典というだけあって様々なシチュエーションの文例もありますし、英語日記に役立つ文法、英語日記に役立つ構文についても解説が丁寧です。この本の例文を見ながら少しずつ自分に合うように書いていくとよいでしょう。

留学しないで「英語の頭」をつくる方法 Audible版/Kindle版

「訳さず」読める、「そのまま」聞ける、を目指した英語の勉強の仕方のアイデアが満載の本。Audible版であればながらで音声学習できます。英語の勉強に飽きた時、行き詰まった時に聴くといろいろとヒントが得られるでしょう。

おかわり!スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング (CD BOOK)

瞬間英作文シリーズ。英語がまず口から出てくるようにする反復練習の教材。
中学レベルの例文を瞬間的に英作文して基礎力をつけるトレーニングです。

成功する人の 英語ノート活用術

英語勉強する際、3つの「ない」がつきまといます。
・時間がない
・実践の場がない
・続かない
本書は、打ち合わせや会議の時のノートを英語でとる、というメソッドを提案しています。仕事でノートやメモを書くため、仕事中に必ず英語を書く時間ができ、かつ書く内容は自分の仕事に関する内容のため実践的です。また毎日、ノートを英語で書くことでどんどん表現力や単語力が伸びるため、それが励みになって続けられるというもの。役に立ちます。

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
読書・学ぶ習慣
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました