日記を書く習慣。15年間、日記を書き続けている3つの理由。

はじめに

世の中には2種類の人間がいます。

それは日記を書く人と書かない人。

2006年から日記を毎日書き続け、15年目になります。

503 Error - Service Temporarily Unavailable

毎日の習慣として、日記を書き続けている3つの理由を紹介します。

  1. 思考、感情を書き出し、頭がスッキリする
  2. 振り返ることで改善のアイデアが出る
  3. 記録により、積み上げ、進化を実感できる

毎日、日記を書く3つの理由

思考、感情を書き出し、頭がスッキリする

嬉しかったり、感謝したり、充実感を感じたり。

イラッとしたり、落ち込んだり、悲しくなることも。

1日の中には様々な思考や感情の波があります。

頭の中を漂っている思考や感情を、日記に書くことで頭の中から追い出し、脳の負荷を減らし、スッキリさせることができます。

思考や感情を言語化することで、気がかかりなこともはっきりさせることができるでしょう。

良かったこと、感謝したことを寝る前に3つ書く3行日記も効果的です。

いい感情の状態で1日を締めることができるでしょう。

良かったことを寝る前に3つ書く3行日記習慣化アプリ「はぴトレ」レビュー
はじめに日記を始めようと目標を立てたけど、日記に書くことがない。日記に何を書いていいか分からない。面倒になってやめてしまった。そんな日記難民のあなたに向けて、今日の良かったことを3つだけ書く日記アプリ「はぴトレ」の使い方3つのステップを紹介

振り返ることで改善のアイデアが出る

「日記の魔力」では、「自分が日々何をしているかがわからなければ、いくら自分のことでも管理のしようがない」と述べています。

日記を書くことで、自分の行動がはじめて見えるようになり、問題や課題もはっきりしてきます。

日常を振り返り、成長できるGPS振り返り日記の書き方、フォーマット(Evernote日記)
はじめに 日記はセルフコーチングのツール。今日の出来事を書きながら、自分と対話し、思考や感情を整理できます。書きながら、反省し今後につなげることもできる。日常を振り返り、成長するための日記として、GPSフレームワークに基づく振り返り日記の書

良い習慣はそのまま残し、悪いところは直すことができるでしょう。

また、感情・気分・エネルギーを上げた要因、そして下げた要因を探ることができます。

例えばエネルギーを下げた要因として以下のようなことを日記に書いたとします。

夜ふかしや動画のみすぎ、イライラをどうやって避けようかと思考が働き、早く寝るためのアイデアが湧いてくるでしょう。

  • 動画を見すぎて夜ふかししてしまって寝坊。後悔!
  • イライラしてポテチを食べすぎた。控えていたのに最悪。
503 Error - Service Temporarily Unavailable

記録により、積み上げ、進化を実感できる

日記として行動や成果を記録することで、自分の成長を感じることができます。

例えば、今日もブログ記事を書けた、3分間の連続スクワットで自分を追い込めた、というような行動を記録することで、充実感や達成感を感じることができるでしょう。

一方で、記録なしには行動や成果の事実は、1日も持たずに記憶から消えてしまいます。

日記として記録してこそ、今日の努力や成果が言語化され、その後の1週間のふりかえりでも達成感や充実感を味わうことができます。

503 Error - Service Temporarily Unavailable

まとめ

毎日の習慣として、日記を書き続けている3つの理由を紹介しました。

  1. 思考、感情を書き出し、頭がスッキリする
  2. 振り返ることで改善のアイデアが出る
  3. 記録により、積み上げ、進化を実感できる

日記を書き出して最初からこの3つのメリットを感じていたわけではありません。

やっているうちに楽しくり、効果やメリットを感じて続けられているというのが実態です。

日記に書く内容もときどきで変えることで、飽きずに続けられています。

日記の面白さの一つは、自分のスタイルを作ること。

ぜひあなたのスタイルで日記を始めてみてください。

503 Error - Service Temporarily Unavailable

人生を変えるモーニングメソッドでも日記や書く習慣を進めています。

早起き習慣:人生を変えるモーニングメソッドの6つの習慣
早起きして何をするか早起きは習慣の王道です。早起きしたい人は多いですが、では、早起きして何をしたいのか、何をするとよいのか。「人生を変えるモーニングメソッド」(原題:THE MIRACLE MORNING)から、「人生を変える6つの習慣」を

日記がなかなか続かない方はこちらの記事もご覧ください。

デジタル/アナログ日記がなかなか続かない方に。手帳と日記を組み合わせて少しずつ書き足す方法
日記をいつ書いていますか?日記を1日のスケジュールで、いつ書いていますか?1日の終わりにまとめて書く人もいれば、朝イチで昨日を振り返りながら日記を書く人もいるでしょう。ただ、今日、何があったかなと思い出しながら書くとき、思い出すのに苦労する
デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
書く・アウトプット習慣
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました