書く・アウトプット習慣iPadで手書きノート。センスの良いデザインのノートアプリNoteshelfの3つの特長レビュー はじめに iPadでの手書きノートにはどのアプリが良いか。 これまで、GoodNotes, Notability, OneNote, MetaMoji Noteなど様々、使ってきました。 その試行錯誤の結果、手書... 2020.08.31書く・アウトプット習慣
時間管理・タスク管理予定がいっぱいでテンションが落ちる方に。Googleカレンダーを楽しむ3つの方法。 はじめに Googleカレンダーあるいは他のカレンダーアプリを使ってアポイントメントや会議、懇親会やイベントなど様々な予定を管理している方、多いでしょう。 カレンダーアプリは毎日予定の確認のために見るものです。 ... 2020.08.30時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理タスク管理アプリの定番「Todoist」の使い方、レビューの仕方、他サービス連携、様々な応用などまとめ記事。 はじめに やるべきこと、やりたいこと、いわゆるタスクは生活している限り、途絶えることはありません。 仕事、生活、遊び、あらゆる場面にタスクが現れます。 レポートを提出する、期限までに支払いする。 やるべきタ... 2020.08.29時間管理・タスク管理
集中・マインドフルネス習慣集中力の習慣。いまここに集中するマインドフルネスが必要な3つの理由。 はじめに 集中力がなくて、仕事や勉強が続かなくて成果が出ないという悩みがないでしょうか。 やる気が出ず、取り掛かれない。 始めてもすぐに別のことに気が向いてしまい脱線してしまう。 自分は意志が弱いか... 2020.08.28集中・マインドフルネス習慣
集中・マインドフルネス習慣気軽にマインドフルネス習慣。Apple Watchの呼吸アプリの3つの特長レビュー 呼吸 App を使う - Apple サポート はじめに 焦っていたり、緊張していたり、ストレスがある状態の時は呼吸が浅くなっています。 そんな時はなかなか集中もできないでしょう。 ゆっくりと深く長く呼吸する「腹式... 2020.08.27集中・マインドフルネス習慣
書く・アウトプット習慣色分けやピン留めでメモが一覧しやすいメモアプリGoogle Keepの3つの特長レビュー はじめに メモアプリ、どんなアプリをお使いでしょうか? ノートアプリはEvernote、OneNoteを使っていますが、気軽なメモには不向きで、Todoistにタスクとしてメモしていました。 ... 2020.08.26書く・アウトプット習慣
集中・マインドフルネス習慣ロイヒトトゥルムを使う手帳習慣。やることが多い混乱状態から抜け出し、集中する3つのステップ。 Bullet Journal (5 3/4 x 8 1/4 in) – LEUCHTTURM1917 はじめに 締め切りが迫っていてバタバタしている時こそ、新たな依頼事項が来たり、別の問題が発生したりします。 常に、いろ... 2020.08.25集中・マインドフルネス習慣
アプリ・ガジェット回数・時間の記録が便利な習慣化アプリHabitMinderの3つの特長レビュー 「HabitMinder」をApp Storeで はじめに マインドフルネス瞑想、ストレッチ、筋トレ、読書など身に付けたい習慣がある時、習慣化アプリは記録やリマインダー通知などの機能でサポートしてくれます。 習慣化アプ... 2020.08.24アプリ・ガジェット
集中・マインドフルネス習慣睡眠負債解消の習慣。Googleカレンダーに就寝時間を自分との約束として登録する3つの理由。 はじめに 睡眠負債、溜まっていないでしょうか? ひどい睡眠不足の時は、集中できず、腰が重く、なんとかやる気を振り絞って仕事や勉強に向かうということになりがちです。 これでは時間もかかりますし、質も落ち、幸福感も下... 2020.08.23集中・マインドフルネス習慣
集中・マインドフルネス習慣集中できる集中タイマーアプリ「集中」の3つの特長レビュー はじめに 集中力がなくて、仕事や勉強が続かないという悩みがないでしょうか。 やる気が出ず、取り掛かれない。 始めてもすぐに別のことに気が向いてしまい脱線してしまう。 自分は意志が弱いからとあきらめている方も... 2020.08.22集中・マインドフルネス習慣