Todoistでプロジェクト・タスクを週次レビューする3つのステップ

はじめに

あなたのやりたいこと、やるべきことに関するプロジェクト。

放っておくとどんどん記憶から消えていき、荒れていきます。

そのため、定期的にレビューし、耕してあげる必要があります。

ただ、しばらく見ていなかったプロジェクトなど記憶を取り戻すのが大変だったり、面倒になってしまいます。

その点、タスク管理アプリTodoistはシンプルで美しいデザインと使い勝手、多くのプロジェクトやタスクも階層的に見やすく管理できる点で、レビューに適しています。

やりたいことが多すぎる人向けのタスク管理アプリ「Todoist」の3つの特長レビュー
はじめにやりたいこと、たくさんありますか。最近、ブログやアプリ開発のような個人プロジェクト、コーチング・コンサルティング活動も増え、やりたいことがあふれてきました。タスク管理は長年のテーマで、多くのアプリ、...

Todoistでプロジェクトやタスクを週次でレビューする3つのステップを紹介します。

  1. インボックスを整理
  2. タスクを整理
  3. プロジェクト・セクションを整理

プロジェクトレビューの3つのステップ

インボックスを整理

最初は、タスクの入り口である「インボックス」からはじめましょう。

インボックスのタスクは全て処理するか、プロジェクトに振り分け、空にします。

インボックスに未整理のタスクを入ったままにしておくと、先延ばしグセ、先送りグセがつきます。

ごちゃごちゃは伝搬するため、インボックスはできるだけ毎日ゼロにするのが望ましいです。

タスクを整理

プロジェクトを上から順に一つひとつ見ていきます。

プロジェクトの中にタスクが複数含まれますが、以下のように完了や削除、更新、追加を行います。

  • 完了しているものは完了
  • 不要なものは削除
  • 状況の情報を更新
  • タスクを追加
  • 先延ばしタスクの対処

タスクを整理していると、追加のタスクやアイデアを思いついたりします。

これを逃さず、プロジェクトにタスクと追加したり、アイデアをノートに書きましょう。

この中で特に重要なステップが先延ばしされて手がついていないタスクへの対処。

先延ばしの原因によって対策が異なりますので詳しくはこちらの記事をご覧ください。

タスクを見直す、タスクを分割する、締切を設定・宣言するという3つの対策が有効です。

  1. どこから手をつけていいか分からず手が出ない
  2. タスクが難しい、面倒
  3. 締め切りがまだ先
先延ばしをするときの心の声。先延ばしの5つの要因と対策。  
はじめに夏休みの宿題は先にやる方でしたか?それともギリギリにやる方でしたでしょうか。ToDoリストを見てすぐにやるか、やらないかを考えるとき、先延ばしの心の声が出ます。「このタスクは結構時間がかかり...

プロジェクト、セクションを整理

Todoistはプロジェクト内の整理として、セクションやサブタスクの機能を持っています。

【タスク管理】たくさんのやることをシンプルに漏れなく管理。TodoistがTodoist Foundationとして大きくバージョンアップしてセクション、サブタスクに対応
はじめにやるべきこと、やりたいことは毎日発生し、増殖していきます。たくさんのタスクに圧倒されていないでしょうか?Todoistは多くの複雑なタスクをシンプルに管理可能してくれる素晴らしいツールです。...

セクションで区切ることでタスクをカテゴリやステータスで分けて整理できます。

また、サブタスクを用いることで、階層的に管理、整理できます。

プロジェクトがごちゃごちゃ見づらいと、タスクを実行するときも見づらいですし、レビューも面倒です。

セクションやサブタスクの機能を活用して整理しましょう。

さらに、プロジェクトレベルの整理も有効です。

Todoistはプロジェクトの下に階層的にサブプロジェクトを配置できます。

見やすく、使いやすくするため、プロジェクトの順番を変えたり、階層構造を見直しましょう。

Todoistでは、プロジェクトの丸アイコンのカラーも選ぶことができます。これも同じ系統のプロジェクトを同系色に設定するなど整理するとより見やすくなります。

まとめ

Todoistでプロジェクトやタスクを週次でレビューする3つのステップを紹介しました。

  1. インボックスを整理
  2. タスクを整理
  3. プロジェクト・セクションを整理

レビューの期間が長くなると、面倒になりますし、時間もかかって大変です。

週次でやるようにスケジュールすると良いでしょう。

Todoistでプロジェクトの進捗、課題を週次レビューする習慣
定期的なレビューをスケジュールにいれるモノづくりや執筆、学習、運動など様々な自分のプロジェクトを持っていると思いますが、レビューできていますか?プロジェクトの状態、課題、次のやること、今後のスケジュールなど把握でき...

レビューするときに注意が必要なのは、プロジェクトやタスクの整理に時間をかけすぎないこと。

タスクに優先度をつけたり、期日を設定したりしてもそのタスク自身は1ミリも進捗していません。

タスク自体に取り掛かり、片付けていきましょう。

やるべきタスクの優先度付けや実行日時スケジュールに時間をかけすぎない。Todoistで爆速でタスクをこなす3つの方法。
はじめにタスク管理ツールを使ってタスクを整理しているだけで仕事をしている気になっていないでしょうか?ツールには、優先度を設定したり、ラベルやタグをつけられたり、期日をつけられたりと様々なタスクを整理するための機能が...
デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
時間管理・タスク管理
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました