歩きながら瞑想。朝の散歩の習慣化を楽しむ3つの方法。

はじめに

外出の制限で運動不足の方も多いのではないでしょうか?

まず歩くところからはじめましょう。

ウォーキングは負荷も小さく、どこでもできて、道具も何もいらない手軽な運動です。

また、下を向かず前を向き、深く呼吸しながら 、足先まで意識して歩くと 「歩く瞑想」ができます。

散歩の習慣を楽しむ3つの方法を紹介します。

  1. 自然を楽しむ
  2. ゲームを楽しむ
  3. 勉強を楽しむ

散歩の習慣化を楽しむ3つの方法。

自然を楽しむ

どこを散歩するか?

できるだけ自然に触れましょう。

鳥のさえずり、木々の緑、海の潮風など五感で感じる。

自分の日常の生活エリアにおける公園や神社などをちょっと回ってみて、自分のエネルギーが充電されるスポットを開拓しましょう。

デジタルデトックス:自然の力を借りて五感を刺激し、オンからオフに切り替え。充電スポットを開拓する。
オンとオフの切り替えオンとオフの切り替えできてますか?なかなか切り替えできない、いつも仕事のことややるべきことを考えてしまうという方もいるかもしれません。ある時間、例えば19時になったらオンからオフに切り替えると決めても仕事が頭の中から離れ

ゲームを楽しむ

毎日、8000歩、1万歩、歩こうと思っても、なかなか続かないかもしれません。

散歩を習慣化する一つの方法として、ゲームはおすすめです。

歩くだけで、アイテムがもらえたり、経験値やゴールドがもらうことができ、もっと歩こうという気持ちを後押ししてくれます。

ゲーミフィケーションで歩く習慣を促進[Pokemon Go,ドラゴンクエストウォーク]
はじめに1日にどれくらい歩いていますか?ウォーキングには身体面、メンタル面、様々な効果があります。心肺や足腰が鍛えられ、代謝もよくなる。カロリーを消費し、ダイエットできる。汗をかくとスッキリして、ストレスが減る。歩くと悩んでいたことの答え、

勉強を楽しむ

歩いている時は耳も口も使えるため、語学の学習の時間にするのもいいでしょう。

例えば歩く時は、英語のシャードーイング、ヒアリングをやると決めると、かなりの時間を英語の勉強に確保できます。

机に向かって勉強するよりも、体を動かしながらの方が楽しく学べます。

歩く時間を使って英語シャドーイング、ヒアリングを習慣化する方法
はじめに最近は1日、9000歩以上を目標にして歩いています。夜、目標まで到達していないときは少し寄り道をして歩数を稼いでいます。運動になり、頭の整理にもなり、さらにゲームを楽しみながらアイテムや経験値もたまっています。歩いているときは、口も

まとめ

朝の散歩の習慣を楽しむ3つの方法を紹介しました。

  1. 自然を楽しむ
  2. ゲームを楽しむ
  3. 勉強を楽しむ

歩くときのポイントは、下を向かず前を向き、深く呼吸しながら 、足先まで意識してリズムよく歩くこと。

楽しみながら朝の散歩を習慣化しましょう。

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
運動・カラダ習慣
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました