書く・アウトプット習慣iPad miniからProまで手書きに適したサイズを選ぶ3つのポイント はじめに メモをとる、アイデアを出す、日記を書く、勉強する。 iPadには7.9インチや8.3インチのmini、10.2インチの無印、11インチや12.9インチのProなど様々なサイズがあります。 様々な目的でデ...2020.06.262022.10.06書く・アウトプット習慣
時間管理・タスク管理先延ばしメールにすぐに取りかかる3つの方法 はじめに メールはためると大変。増殖すると手に負えなくなります。 1日の終わりにはメール受信ボックスをクリアにすることを習慣にしています。 メール中のタスクの種別で仕分けして、手付かずのまま放置することを...2020.06.062022.09.18時間管理・タスク管理
アプリ・ガジェットテレワーク環境でのWeb会議にAirPods Proをおすすめする3つの理由 はじめに テレワークでWeb会議に参加する機会が増えた方、多いでしょう。 ヘッドセットは何を使っていますか? しばらくiPhoneに付属している有線のヘッドセットを使っていましたが、AirPodsにしたところ、W...2020.06.232022.07.03アプリ・ガジェット
アプリ・ガジェットWeb会議に参加するMac, iPad, iPhoneを選ぶ3つのポイント はじめに Web会議に参加する際、PCやMac等パソコン、スマホ、タブレットなど、どんなデバイスを使っていますか。 ZoomやWebex, TeamsなどWeb会議サービスの利用がかなり広まり、その機会は今後も増えてい...2020.06.242022.07.03アプリ・ガジェット
集中・マインドフルネス習慣あなたの脳が集中できず、気が散る理由・メカニズム 気が散るメカニズム しっかり腰を落ち着けて、仕事や勉強に集中したい。 しかし、すぐに気が散ってあれこれ手を出してしまうということはないでしょうか? そんなとき、なぜ集中できないのだろうと落ち込んだり、自分を責めた...2020.06.092022.07.03集中・マインドフルネス習慣
アプリ・ガジェットiPad Pro用Magic Keyboardの1ヶ月使用レビュー iPadのためのキーボード - Appleから引用 はじめに 持ち歩き用のデバイスをMacBookからiPad Proに置き換えてより身軽にしたいと考えていました。 iPad Proは軽量でバッテリも持ち、性能も十分。 ...2020.06.142022.02.27アプリ・ガジェット
片付け・デジタルデトックスiPhoneでクリーンなホーム画面を作る。アプリを整理する3つのステップ [iOS14対応] はじめに インプット過多、情報過多になっていないでしょうか。 情報過多は脳を疲労させます。 身の回りの情報環境をシンプルにしましょう。 一日に何度も見る、iPhoneのホーム画面をスッキリさせてはいかがでし...2020.06.222021.12.19片付け・デジタルデトックス
セルフコーチング・思考習慣自己認識を深める習慣。エニアグラムで自分のタイプを知り、活用する 9つの性格タイプを理解し活用 エニアグラムという9つの性格タイプ分けの体系、ご存知でしょうか? エニアグラムが目指しているのはその人を動かしているエネルギーや囚われに気づき、それを自らの幸福のために活用できるようにする...2020.06.182021.12.05セルフコーチング・思考習慣
書く・アウトプット習慣iPad × スタンディングデスク: 「立って書く」習慣をおすすめする3つの理由 はじめに アイデアを書いたり、参考書籍を読みながらメモを取ったり、ノートに書く時は座っていますか? スタンディングデスクを導入してから、ノートを立って書く習慣ができました。 紙のノートも、デジタル...2020.06.252021.10.16書く・アウトプット習慣
書く・アウトプット習慣Evernote, OneNoteでWebページをそのまま保存してはいけない2つの理由 はじめに Evernote, OneNoteには、プレゼンスライドや資料などのファイルをノートに挿入する機能があります。 ノートに資料をまとめることができて便利。 また、参考となるWebページもクリッパーを使って...2020.06.282021.10.16書く・アウトプット習慣