早起き習慣:人生を変えるモーニングメソッドの6つの習慣

早起きして何をするか

早起きは習慣の王道です。

早起きしたい人は多いですが、では、早起きして何をしたいのか、何をするとよいのか。

人生を変えるモーニングメソッド」(原題:THE MIRACLE MORNING)から、「人生を変える6つの習慣」を紹介します。

 

  1. サイレンス 
  2. アファメーション
  3. イメージング
  4. エクササイズ
  5. リーディング
  6. ライティング

人生を変える6つの習慣

1日の最初に行う習慣的行為は、もっとも影響力が大きいと言える。
心と1日の流れの設定に影響を与え、それが1日の終りまで続くからである。
ー エベン・ペーガン

人生を変えるモーニングメソッド

サイレンス

これは瞑想や祈り、振り返り、深呼吸、感謝などの「目的のある沈黙」。

ストレスを軽減し、自意識を高めて頭をクリアにする効果がある。

自分の人生で最も大切にしていることに対する集中力を持続することが可能になります。

瞑想アプリはこちらがおすすめです。

グローバルでも人気のマインドフルネス瞑想アプリMeditopiaの使い方と3つの特長レビュー
‎「Meditopia: 瞑想、マインドフルネス、睡眠」をApp Storeではじめにマインドフルネス瞑想が広がり、様々な企業から瞑想アプリが提供されるようになりました。Meditopiaはグローバルでも人気の瞑想...

アファメーション

あなたは自身のセルフトークもっていますでしょうか?

名言を引用してもよいですし、自分の願望や目標、どんな行動をとるかを具体的な文章として書き出し、それを毎日繰り返し唱える。

ひとりごと(セルフトーク)は、自分自身、健康、幸福、富、人間関係その他、人生のあらゆる側面における成功レベルに劇的な影響力を持つ。

(中略)

アファメーションを上手に活用するためには自分が達成したい目標に合わせたアファメーションを作成して書き出し、毎日繰り返し唱える必要がある。

口に出し、それを自分の耳で聞くことで潜在意識に働きかけるのだ。

人生を変えるモーニングメソッド

朝、セルフコーチングとして、自分に問いかけをしてもよいかもしれません。

頭の中にあるものを整理したり、新たな視点、気づきを与えることができます。

【セルフコーチング】朝、自分に質問をなげかける「朝コーチメール」 
コーチングにおける質問とは?「 24時間365日のパーソナルコーチングサービスを通じ、多くの人の成長、ごきげんの実現に貢献する」このミッション実現に向けて、行動コーチアプリを開発しています。このアプ...

イメージング

イメージングは、例えば理想の1日を過ごしている自分を思い浮かべること。

訓練やリハーサルと考えれば良いでしょう。

「イメージング」とは、想像力を使って具体的な行動や結果を心のなかでイメージすること。メンタル・リハーサルとも呼ばれる、前向きな結果を出すための訓練だ。

スポーツ選手がパフォーマンス向上のためによく使う手法で、達成したい目標や手に入れたいものを具体的にイメージし、そのために必要な行動を心のなかでリハーサルする。

人生を変えるモーニングメソッド

イメージングに関して、目標達成の成功と障害をイメージするメンタルコントラストもシンプルで強力なビジュアライゼーションツールです。

多くの研究で実証されている手法で、目標へのコミットメントとモチベーション向上に役立ちます。

目標達成の成功と障害をイメージするメンタルコントラスト法をざっくり解説
成功と障害の両方をイメージ長期間のプロジェクトで目標を達成するには、適切な目標設定も大事ですが、目標に向かって努力を続けることが必須となります。これには粘り強くやり続けやりぬく、自制心が要求されますが、それがあれば...

エクササイズ

ウォーキングや筋トレ、ストレッチなんでもOK。

本書では、疲れていない朝こそエクササイズに最適と説いています。

多くの人がエクササイズをしない言い訳に流されているのが現状だ。
「忙しい」と「疲れている」が言い訳のトップ2だが、他にも際限なく思いつくはずだ。想像力が豊かな人ほど、思いつく言い訳の数も多いかもしれない。
だからこそ、エクササイズはモーニングメソッドの一貫として朝に行うのが必須なのだ。

人生を変えるモーニングメソッド

例えば、朝の「大人のラジオ体操」。

テレワークでなまる身体に。Google Nest miniで「大人のラジオ体操」
在宅勤務していると通勤など身体を動かす時間が減るため、意識的に運動を取り入れる必要があります。Google Nest miniを活用することで、在宅勤務がだいぶ快適になり、タイマーを活用してエクササイズもしています...

ストレッチも気軽にできて効果が大きいエクササイズです。

テレワークのお供にヨガマットを常設する3つの理由
はじめに在宅勤務で猫背や肩こりがひどくなっていないでしょうか。座ったまま長時間作業をしていると、背中が丸まって猫背になったり、身体がこわばってしまいます。テレワークでは会議室などへの移動もなく、座席でWeb...

リーディング

朝に1日10ページの読書をすると、1年で3,650ページ、1冊200ページの自己成長に必要な本を18冊読むことができます。

Twitterで毎日の読書を習慣化し、行動を宣言する
本はアイデアの宝庫自宅にいる時間が増え、読書をする時間も増えたという方も多いのではないでしょうか?ただ、ざっと流し読みするとあまり頭には入りませんし、行動にもつながりません。読書はインプットだけではなくアウ...

聴く読書として、Audibleは1ヶ月無料体験できます。

ライティング

本書では日記を書くことで以下のようなメリットがあると勧めています。

頭がさえる:日記を書くことで考えが明確になり、頭の中が整理でき、問題解決に効果的なアプローチであたることができる。

着想が得られる:日記を書くことでアイデアがふくらむだけでなく、将来実行したい重要なアイデアを忘れずに記録することができる。

教訓をおさらいできる:これまで学んだすべての教訓をいつでも復習できる。

自分の進捗状況を把握できる:1年前の日記を読み返して、自分の足跡を振り返る。ゴールに対して、今の自分がどこまで来たか確認できる。他のやり方では得られない素晴らしい時間であり、パワーと自信をもらえる楽しい作業だ。

人生を変えるモーニングメソッド

日記は夜書く方も多いと思いますが、夜に振り返りを書くのに加えて、朝にイメージングでイメージした理想の1日に基づいて書くとさらによいでしょう。

日記をアプリで書くのであればEvernoteあるいはOneNoteがおすすめです。

Evernote日記の記事のまとめ:Evernoteを選ぶ理由、書き方、振り返り等
はじめに日記書いていますか?日記を書く習慣を6月からはじめてはいかがでしょうか?手軽に始めるのであればノートアプリにスマホでメモからはじめるのもいいですね。様々な日記アプリありますが、中でも...
新年に向けてデジタル日記を始めませんか? Evernote日記, DayOne日記、マインドマップ日記と振り返り記事のまとめ
はじめに日記帳を買ったけど新年はじまってから数週間、あるいは数ヶ月でやめてしまった。。日記を習慣化したいが続けられない方、多いと思います。ただ、記録を残したり、振り返りをしないと1日が流れ過ぎてしまいます。...

まとめ

人生を変えるモーニングメソッドから①サイレンス、②アファメーション、③イメージング、④エクササイズ、⑤リーディング、⑥ライティングの6つの習慣を解説しました。

詳しくはぜひ本書をお読みください。

目覚ましがなったときにスヌーズボタンを押す毎日から、パッと起きて良い習慣をする毎日へシフトしていきましょう。

 

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
習慣化の技術
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました