YouTube Musicアプリを無料でも快適に利用する3つの方法

はじめに

Spotify, Apple Music、YouTube Musicなど様々な音楽サービスが提供されていますが、音楽をどのように楽しんでいますか。

それぞれ良さもあれば不満もあり、今はSpotify、Apple純正のミュージックApp、そしてYouTube Musicを使いわけています。

YouTube Musicの有料版のYouTube Premiumは月額980円(2022年9月現在)ですがミュージックビデオも多く、以下のような便利な機能が使えて気に入っています。

  1. バックグラウンド再生: 画面を消しても、他のアプリを立ち上げても、オーディオプレーヤーとして音楽を聴き続けることができる
  2. オフライン再生: 動画や楽曲を一時保存できる。データ通信量やバッテリ消費を抑えることができる。
  3. 広告がなくなる

一方、無料プランの場合、特にバッググラウンド再生ができなくて使い勝手が落ちます。

YouTube Musicを無料プランの場合でも快適に利用する3つの方法を紹介します。

  1. ローカルライブラリをアップロードする
  2. ブラウザでバッググラウンド再生する
  3. 複数の音楽サービスを併用する

YouTube Musicを快適に利用する3つの方法

ローカルライブラリをアップロードする

自分の所有している曲をYouTube Musicにアップロードしましょう。

アップロードした曲は無料プランであってもバッググラウンド再生、広告なし再生、オフライン再生ができます。

アップロードした曲は、現在 YouTube Music Premium を定期購入していなくても、バックグラウンド再生、広告なしの再生、オフライン再生ができます。

音楽をアップロードする – YouTube Music ヘルプ

どのデバイスでもYouTube Musicアプリから再生できるため便利。

パソコンで、music.youtube.comを開いて、 任意の場所にファイルをドラッグすればアップロードできます。

アップロードに使用できるファイル形式は、FLAC、M4A、MP3、OGG、WMA です。 

ブラウザでバッググラウンド再生する

自分の所有している曲以外は、iPhoneのYouTube Musicアプリで再生する場合、バックグラウンド再生できません。

iPhoneのChromeブラウザでYouTube Musicサービスをひらいて、以下の手順でプレイリストを再生するとバッググラウンド再生できます。

  • ブラウザ上でプレイリストを再生
  • ホーム画面に移動(すると音楽再生が一時停止する)
  • コントロールセンターを開き、右上のプレイヤーウィジェットから再生を再開

また、MacBookのChromeブラウザで再生すれば、YouTube Musicアプリのバックグラウンド再生の制限などなしに、快適に聴くことができます。

複数の音楽サービスを併用する

YouTube Musicの制限を、他の音楽サービスと使い分けることで緩和することができます。

例えば、Apple純正のミュージックAppで自分の所有の曲を楽しむ分には広告なしでバックグラウンド再生、オフライン再生が可能です。

Macの音楽ライブラリをiPhoneとWi-Fiで自動同期する方法(ミュージックApp)
はじめに音楽はMac、iPhone純正のミュージックApp(旧iTunes)で管理しています。Macに全体の音楽ライブラリを保管し、iPhoneには外で聴きたいプレイリストを同期。ミュージックAppで管理し...

バッググラウンド再生したいときには、ミュージックAppに入れた音楽を楽しむことができます。

また、YouTube Musicにない楽曲がSpotifyで聴けることもありますし、推薦される曲が異なるのを楽しむこともできます。

音楽をMac, iPhoneのSpotifyアプリで聞く3つの理由
はじめに音楽サービスは、Spotify、Apple Music、Youtube Musicなど様々なサービスが提供されています。Spotifyは曲数、使い勝手、機能ともそろった音楽発見サービス。音楽をSpo...

まとめ

YouTube Musicを無料でも快適に利用する3つの方法を紹介しました。

  1. ローカルライブラリをアップロードする
  2. ブラウザでバッググラウンド再生する
  3. 複数の音楽サービスを併用する

昔のレコードやカセットテープ、CD、MDを楽しんでいたころから聴き放題や楽曲のレコメンドなど音楽の楽しみ方が大きく変わりました。

家ではAirPlay経由でBOSE HOME SPEAKER 500かAirPods Max、外ではAirPods Proを使っていますが、音質も非常に向上しています。

音楽サービスを活用して、新しい音楽との出会いを楽しみましょう。

 

作業が捗るBOSE HOME SPEAKER 500の3つの特長レビュー
公式サイトより抜粋はじめに外出を控えていることもあり、自宅で過ごす時間が増えたため、よいスピーカーが欲しくなりました。BOSE HOME SPEAKER 500(BHS-500)を入手しましたのでレビューします。...
デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
アプリ・ガジェット
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました