アプリ・ガジェット在宅勤務で便利なGoogleアシスタント(Google Nest mini)の3つの活用法 はじめに スマートスピーカを使っていますか。 これまでリビングにAmazon Echoを置いて便利に使っていました。 アレクサに朝にニュースと天気を教えてもらうのが日課ですが、家族は音楽を聴いたり、キッチンタイマ...2020.04.062022.09.25アプリ・ガジェット
時間管理・タスク管理ごちゃごちゃのブックマークを整理する3つのステップ はじめに ブックマークごちゃごちゃしていたり、増えていませんでしょうか? ブックマークの散らかりは増殖しがちで整理しないとどんどんゴミが増えていきます。 ブックマークがメンテナンスされていないと、使い勝手...2020.04.102022.08.28時間管理・タスク管理
アプリ・ガジェット習慣化をサポートするアプリの選び方:9種類の機能を解説 はじめに 習慣化を助けるスマートフォンアプリ、いろいろとありますが、実際にどのような習慣や行動を変える機能が組み込まれているのでしょうか? 習慣化アプリを使うのであれば、どういう効果があるのか分かって使いたいですよね。 ...2020.04.172022.08.12アプリ・ガジェット
時間管理・タスク管理テレワークで集中するために:Mac用ポモドーロタイマー BeFocused 在宅勤務の問題 在宅勤務で、ついついダラダラしてしまう、周りの目ががないため緊張感にかけるということないでしょうか。 普段であれば30分で終わる仕事が一時間かかってしまったり、ちょっとやってはすぐに休憩をしたくなったり...2020.04.052022.07.03時間管理・タスク管理集中・マインドフルネス習慣
時間管理・タスク管理集中を持続するために強制的に休憩。Mac用ポモドーロタイマー Just Focusレビュー テレワークでは集中が重要です。 Just Focusは休憩をしっかりとらせてくれるポモドーロタイマーアプリです。 長時間作業せず適度に休憩をはさむことで集中力をより維持しやすくしてくれます。。 面白いのは...2020.04.112022.07.03時間管理・タスク管理
書く・アウトプット習慣バレットジャーナルとマインドマップを組み合わせたノート術「マインドジャーナル」 はじめに バレットジャーナルはシンプルな箇条書きノート術。 やること(タスク)や予定(イベント)、アイデア(メモ)など種別に応じた記号を使って、箇条書きをします。 書くのに手間がかからず、読みやすい利点が...2020.04.152021.10.09書く・アウトプット習慣
アプリ・ガジェットバレットジャーナルとGoogleカレンダーを一緒に使う3つの理由 「Google カレンダー」をApp Storeで より引用 はじめに バレットジャーナルはシンプルな箇条書きノート術です。 やること(タスク)や予定(イベント)、アイデア(メモ)など種別に応じた箇条書きの記号をつける...2020.04.032021.09.20アプリ・ガジェット
時間管理・タスク管理先延ばしの構造の分析と対策:先延ばし習慣の記事のまとめ はじめに 面倒な書類、難しいレポート、気が進まないメール返信。 先延ばし、先送りしているタスクはありますか。 先延ばししていることを思い出すと、いつやろうか、そろそろやらなければ、と考えると気が重くなったり、テン...2020.04.092021.08.12時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理Stay at Homeで生活リズムが崩れがちなあなたに。Googleカレンダーの行動記録で時間の使い方を見える化しよう はじめに 人と合う約束や会議、買い物など様々な予定があると行動に区切りがあります。 一方、Stay at Homeで自宅にいる状態が続くとそのような区切りが減ってしまいます。 惰性でテレビや動画をみたり、SNSを...2020.04.232021.07.22時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理GTDベースのタスク管理アプリ TickTickレビュー。Todoistと比較! はじめに タスク管理アプリは、Any.do、OmniFocusを経て今はTodoistをメインで有料プランで使い続けています。 これらはすべてGTD(Get Things Done)をベースにしたタスク管理アプ...2020.04.282021.04.29時間管理・タスク管理