習慣化の技術なぜ、良い習慣を続け、悪い習慣を減らしたいのか?、3つの理由。 はじめに 早起き、片付け、運動、ダイエット、喫煙などいろいろな行動習慣があります。 こちらの記事では、行動を生活習慣、運動習慣、学習習慣、娯楽主観、お金習慣、仕事習慣、人間関係の習慣の7つのジャンルで分けました。 ... 2020.03.31習慣化の技術
アプリ・ガジェット朝からスマホを見ない。Amazon Echoの耳からインプットで朝を始める習慣。 はじめに 朝起きて、すぐにスマホを見てしまう習慣ないでしょうか? ニュースサイトを見たり、ソーシャルメディアをチェックしたり。 朝、スマホを見てしまうと、朝の貴重な時間が失われ、集中力が低下し、リズムが悪くなりま... 2020.03.30アプリ・ガジェット
時間管理・タスク管理バレットジャーナルとタスク管理アプリTodoistを一緒に使う3つの理由 Todoist: ToDoリスト・タスク管理・リマインダー: App Storeプレビューより引用 はじめに バレットジャーナルはシンプルな箇条書きノート術です。 やること(タスク)や予定(イベント)、アイデア(メモ)な... 2020.03.29時間管理・タスク管理
アプリ・ガジェットバレットジャーナル、在宅勤務に最適なノートのサイズ A5サイズとA6サイズどちらがよいか? バレットジャーナルとして、A5サイズとA6サイズのいずれも実践した結果、持ち歩きのしやすさからA6サイズを使っていました。 A6であれば重さも感じず、スーツの内ポケットに... 2020.03.28アプリ・ガジェット
アプリ・ガジェット美しいデザインとカスタマイズできるダッシュボードを持つ習慣化アプリTodayのレビュー はじめに 習慣化を助けるスマートフォンアプリは数多くあります。 どんな観点で選ぶといいでしょうか。 機能性で選ぶ使い勝手で選ぶデザインで選ぶ価格で選ぶ 有料アプリを避けて無料かどうかだけで選ぶと、本当に自分... 2020.03.27アプリ・ガジェット
片付け・デジタルデトックス家族でデジタルデトックス:一緒にスマートフォンを使うルールを決めてスクリーンタイムを設定 「iPhone、iPad、iPod touch でスクリーンタイムを使う」より引用 春の時期、新しくお子さんがスマートフォンを持つという方もいるかもしれませんね。 スマートフォンの使いすぎは大人にとっても子どもにとっても課題で... 2020.03.26片付け・デジタルデトックス
アプリ・ガジェット便利な習慣ライブラリとクールなデザインの習慣化アプリProductivityのレビュー 自分にとって一番の習慣化アプリをいつも探し、これがいいというお話を聞いたら試すようにしています。 Productiveがよいとおすすめされたので試してみました。 デザインがシンプルでスッキリしていてよいです。 ま... 2020.03.25アプリ・ガジェット
アプリ・ガジェットウィジェットが爆速、習慣化アプリMOMENTUMのレビュー iPhone向け習慣化アプリのMOMENTUMを紹介します。 こちら、非常にシンプルなデザインの習慣トラッキングアプリですが、最大の特長はウィジェットで表示できること。 素早く簡単に記録できます。 使い方や特長に... 2020.03.24アプリ・ガジェット
アプリ・ガジェット快適なテレワーク環境に投資。iMac 27インチと東プレのキーボード REALFORCE テレワーク環境に投資 長時間の作業を自宅やシェアオフィスでやるとなると、作業の効率を上げ、疲れない環境をつくりたいですね。 自宅であれば、PCとモニター、キーボード、マウスやトラックパッド、そして机と椅子など自分の自由... 2020.03.23アプリ・ガジェット
運動・カラダ習慣テレワークのお供にヨガマットをおすすめする3つの理由(ストレッチ・運動習慣) はじめに テレワークで猫背や肩こりがひどくなっていないでしょうか。 テレワークでずっと座ったまま作業をしていると、背中が丸まって猫背になったり、身体がこわばってしまいます。 テレワーク中は会議室などへの移動もなく... 2020.03.22運動・カラダ習慣