はじめに
あなたのノート、十分に活用できていますか?
ノートにメモをとったり、アイデアを書くことができていても、十分に活用できているかと問われるとそうでもない、という方は多いのではないでしょうか。
ノートを見返し、気づきや知識を活用する。
ノートに追記して発想を広げていく。
ノートに書きっぱなしで、終わりではもったいない。
ノートを見返し、耕すことを習慣にする3つの理由を紹介します。
- アイデアが埋もれてしまう
- 思考リソース、時間が無駄になる
- 新たな発見、気づきがある
ノートを見返し、耕す3つの理由
アイデアが埋もれてしまう
いいアイデアを思いついて、ノートに書き留めても、それがそのまま死蔵されているということは多いのではないでしょうか。
あなたのアイデアは、Google検索では提示されない、あなたオリジナルのどこにもない情報です。
せっかくのアイデア。
何かの形でアウトプットして活用しましょう。
それ単独では使えないアイデアも他のアイデアと組み合わせることで活用できることもあるでしょう。
そのため、ノートの見返しをする習慣は重要です。
見返しをしながら、アイデアにマーキングして他のものとの組み合わせや、今の持っている課題への活用を考えます。
すぐには使えなくともこの先に熟成して活用できるということもあります。
Evernoteには日誌として雑多な情報、アイデアをメモしているため、偶然的な発見があります。

【Evernoteの使い方】情報・アイデアをもっと活用したいあなたに:Evernoteの使い方3つのキホン
メモ・ノートアプリのEvernote、お使いでしょうか?Evernoteは本当に長く使っているお気に入りのアプリで、プライベートの情報、アイデアはここにすべて集約しており、自分にとってなくてはならないツールです。...
マインドマップアプリのiThoughtsは、アイデア出しのノートとして使っているため、様々な切り口でアイデアを拾えています。

アイデア出し・情報整理に役立つマインドマップアプリ3選: iThoughts, XMind, SimpleMind
はじめにマインドマップをデジタルで書くことにはメリットについて以下の記事で考えてみました。今度は実際にどのアプリを使うとよいか比較しましたので、参考になれば幸いです。iPhone、iPadのマインド...
思考リソース、時間が無駄になる
ノートには、あるテーマにおける問題をブレイクダウンした構造や対策の洗い出し、比較など思考の跡が残っています。
同じテーマ、類似のテーマを考えるときに、これを活用しない手はありません。
考えの初期状態レベル1から始まって5まで思考したとことします。
ノートを見ればその途中のレベル5の状態から出発できるため、さらにその先のレベル6,7へと思考を進めることができます。
これも一種の積み上げです。
一方、ノートがないとすると、またレベル1の思考ステップから始める必要があります。
過去の自分の思考を使わないのは、思考リソース、時間の浪費です。
OneNoteを使ってプロジェクト管理やバレットジャーナルをしていますが、課題の深掘りや対策案を考える過程のメモがあるため、もう一度考える手間が省けています。

OneNote for iPadがデジタル手書きのバレットジャーナルに適している3つの理由
はじめにOneNote for iPadで手書きのバレットジャーナルをはじめてみましたが、非常にいいです。OneNoteの自由度の高さ、方眼などのノート種類の豊富さ、ノートを整理する管理方法、セクションやノートへの...

新年に向けてデジタル日記を始めませんか? Evernote日記, DayOne日記、マインドマップ日記と振り返り記事のまとめ
はじめに日記帳を買ったけど新年はじまってから数週間、あるいは数ヶ月でやめてしまった。。日記を習慣化したいが続けられない方、多いと思います。ただ、記録を残したり、振り返りをしないと1日が流れ過ぎてしまいます。...
新たな発見、気づきがある
ノートに書いたことはほぼ忘れてしまっています。
ちょっと前のノートを読み返すと、多くの発見や気づきにあふれています。
NoteshelfやGoodNotes 5を使って朝のジャーナリングやモーニングページを書いています。
ここには様々な発想や芋づる式で出てきたアイデアがふんだんにあり、意外な発見があります。

書く瞑想。ジャーナリングの効果と実践ワークの3つのステップ
はじめにジャーナリングとは、思考と情動を対象とするマインドフルネスのエクササイズであり、自分に向けて書くワークです。自分の考えをフィルターをかけずに、紙の上にダンプするようなもの。サーチ・インサイド・ユアセ...

【モーニングページの習慣】朝のデジタル手書きiPadノートでスッキリと1日をはじめる方法[OneNote,Noteshelf,GoodNotes]
はじめにモーニングページは、ジュリア キャメロン 著「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」で紹介されているワークの一つ。朝一番、とにかく心の赴くままに、ネガティブなことも含めて、自分の頭の中の様々な考えや感情を...
3年前、自分はこんなことを考えていたんだなと気づくこともしばしば。
ノートはあなたの大事な資産です。
まとめ
ノートを見返し、耕すことを習慣にする3つの理由を紹介しました。
- アイデアが埋もれてしまう
- 思考リソース、時間が無駄になる
- 新たな発見、気づきがある
これまでノートに色々書いても見返すことは少なく、本棚にしまっていたり、ノートを使い切ったら処分していました。
それがEvernote, GoodNotesなどのデジタルノートを使うことで、ノートの中身を活用できるようになりました。

手書きノートアプリの定番GoodNotes 5の5つの特徴レビュー
はじめにアイデア出しやメモには紙のノートが便利ですが、デジタルノートにもさまざまな利点があります。デジタルノートはページを自由に足していくことができ、ノートの切り替えは必要ありません。iPad一つにたくさん...
ノートに書きっぱなしではもったいない。
あなたの大事なノートからアイデアを拾い、思考を積み上げましょう。
メモの魔力 -The Magic of Memos-
メモで、目にする情報全てをアイデアに変える、本当の自分を見つめ直す、夢をかなえるというコンセプトの本です。
ここまでメモをするかというメモ魔ぶりも驚きですが、メモが自己分析につながるという視点が興味深いです。
メモで自分を知る、やりたいことを見つけるなどメモが面倒なものから楽しいものに変わります。
メモの書き方を習うことはないので多くの人は自己流ではないでしょうか。
本書は15のメモ術のメソッドが紹介されているため、自分のプロジェクトや生活に
あったメモ術を試してみるとよいですね。図解で見やすいです。
メモで、頭を整理し、アイデアを出して、資料の下書きを作りましょう。
1日5分ミニノート仕事術 ──仕事のゴチャゴチャが解決するシンプルな仕組み
メモの応用として、ミニノートを活用したタスク管理術。
今日の日付を入れて、「仕事のリスト」「目標作業時間」「仕事の期限」「取り組む順番」「終了した印」を記入していくもの。そして、<1日の計画を立てる→実行する→振り返る>を繰り返す。
バレットジャーナルとの相性もいいです。