アプリ・ガジェットiPad ProをiPhoneのモバイルバッテリ代わりに使う、持ち物を減らす習慣 はじめに 普段のカバンが重いとフットワークも重くなる。 持ち物を減らせないか、定期的に持ち物の見直しをかけています。 その中でモバイルバッテリ、電源アダプタとケーブルは意外と重くかさばります。 持ち... 2020.02.29アプリ・ガジェット
片付け・デジタルデトックス【片付け習慣】やる気が出ないとき、プチ片付けをするべき3つの理由 はじめに なんだかやる気が出ない、頭がごちゃごちゃしている。 元気がない、何をするにも億劫。 このような状態のまま、ずるずるとしていると物事が前に進まず、ますます状態が悪くなっていきます。 常にやる... 2020.02.28片付け・デジタルデトックス
時間管理・タスク管理先延ばし防止。GoogleカレンダーとTodoistの双方向同期を活用して、タイムブロッキングする3つのステップ。 はじめに 重たいタスクは先延ばしされがちです。 特に、体調やメンタル的にエネルギーが落ちているときはなおさら。 先延ばしを防ぐには、カレンダーにそのタスクを実行する時間を確保する「タイムブロッキング」が有効です。... 2020.02.27時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理Todoistでプロジェクトを目標、状況、課題、タスク、スケジュールの5項目で管理する方法 はじめに プロジェクトをどのように管理していますか? 仕事の企画、営業、開発、運用、お客様サポートなど仕事において様々なプロジェクトがあります。 プライベートのモノづくり、執筆、学習、運動もプロジェクト。 ... 2020.02.26時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理Todoistでプロジェクトの進捗、課題を週次レビューする習慣 定期的なレビューをスケジュールにいれる モノづくりや執筆、学習、運動など様々な自分のプロジェクトを持っていると思いますが、レビューできていますか? プロジェクトの状態、課題、次のやること、今後のスケジュールなど把握でき... 2020.02.25時間管理・タスク管理
運動・カラダ習慣肩こりや腰痛を予防するセルフケアの習慣 「まんがで治す 超速ストレッチ」 はじめに 首こり、肩こり、猫背、眼精疲労、頭痛、腰痛などに悩んでいないでしょうか。 1日中、パソコンなどでデスクワークしていると猫背の姿勢で肩が内側に入り、首や肩が痛くなったり、こちも固まった状態になってしまいます。 ... 2020.02.24運動・カラダ習慣
アプリ・ガジェットApple Watchのメモをどう取るか、TodoistとEvernoteを比較 はじめに Apple Watchを使うと、歩きながら、歩みを止めずにメモができ非常に便利です 後でメモをしようと思っていると忘れてしまう可能性があります。 Apple Watchであればその場ですぐにメモを取るこ... 2020.02.23アプリ・ガジェット書く・アウトプット習慣
時間管理・タスク管理【時間を区切る習慣】行動の開始・終了時刻を毎時刻30分 単位で区切る3つのメリット:シンプル、締め切り効果、記録 はじめに 時間は目に見えないので管理しにくいのですが、行動の開始・終了時刻を毎時刻30分 単位で区切るとシンプルに効率的に動くことができます。 打ち合わせや待ち合わせなどはきりのよい、13時や10時30分などに設定して... 2020.02.22時間管理・タスク管理
書く・アウトプット習慣ノートを見返し、耕すことを習慣にする3つの理由[Evernote,OneNote,Noteshelf, GoodNotes5] はじめに あなたのノート、十分に活用できていますか? ノートにメモをとったり、アイデアを書くことができていても、十分に活用できているかと問われるとそうでもない、という方は多いのではないでしょうか。 ノートを見返... 2020.02.21書く・アウトプット習慣
アプリ・ガジェットiPadでもショートカットキーを使う習慣。Todoistが爆速に使えます! はじめに iPadは基本タッチ操作のデバイスです。 ただ、キーボードを使っているとタッチのために手を動かすのは結構大変で手も疲れますし、時間のロスも大きいです。 また細かな操作もマウスに比べてやりづらいです。 ... 2020.02.20アプリ・ガジェット