
休日を無駄にしてしまったという経験ないでしょうか?
朝から、スマホを見てYoutubeやSNSにいってしまうと、だらだらモードに一直線。
また、テレビを見たり、ゲームをしてしまうのも同じようにだらだらモードに直行してしまうでしょう。
では、どうするとよいか?
朝から決めていることを実行する
朝からやると決めていることを着実に実行していくことがポイントです。
朝からやることが明確に決まっていないため、別の望ましくない行動に流れてしまう余地が発生します。
スマホは見るのは簡単ですし、刺激もあるため誘惑は大きいです。
前日までに朝イチでやることを決めてもいいですが、おすすめは、朝やることのルーティンを決めることです。
特にたすくまの利用をおすすめします。
たすくまは、様々な行動を記録、実行するためのタスク管理アプリですが、ルーティンを決めて管理するのに適しています。
たすくまを活用した朝のルーティンのプランニングについてはこちらをご覧ください。

朝のルーティンをたんたんと実行
たすくまに、朝のルーティンとして行動を登録しておけば、朝に何をするか、行動が明確になります。
あとはその通りにやればいいだけ。
何をしようか考える隙や迷いが入り込む余地を減らすことができます。
行動の実行のハードルを下げ、促進する働きがあります。

例えば、朝のストレッチ・ラジオ体操をルーティンに入れておけば体を目覚めさせることができます。
休日でも朝いつも通りに歯磨き、身支度をしてしゃきっと活動モードになる。
パジャマのままでは活動モードになりようがありません。
朝のルーティンを実行して、朝から自己コントロール感を保ちましょう。
まとめ
朝から行動をコントロールできると、だらだらすることなく、いろいろとやるべきこと、やりたいことができます。
スタートがよければ一日、いいペースでできますし、午前中を有効に使えるのは大きいです。
充実した1日、味わいましょう!