はじめに
バレットジャーナルのマンスリーログ、活用できていますか?
マンスリーログは、1ヶ月の予定を入れるページで、1ヶ月を俯瞰して見ることができます。
月の主要なイベントやタスクを書くのですが、ここに予定だけではなく、実績を書くようにしたところ、1週間、1ヶ月の振り返りがざっと簡単にできて便利です。
マンスリーログを活用した1ヶ月を振り返る方法を紹介します。
1ヶ月を振り返る方法
マンスリーログに実績も書く
この振り返りの方法はシンプルで、デジタルでも紙でもどちらでもできます。
マンスリーログのそれぞれの日の欄に予定だけではなく、その日にできたことや感想などハイライトを書き加えます。
デジタルの場合、例えばNoteShelfアプリでがピンチイン・ピンチアウトをすることで、画面を自由に拡大縮小すれば小さな文字も書くことは可能です。
ただ、余りたくさん書くと見づらくなるので簡潔にキーワードや記号で十分です。
マンスリーログ都度振り返る
振り返りのタイミングは毎週の週末や月末にしてもいいのですが、おすすめは毎日マンスリーログに今日の実績、ハイライトを書くとき、ついでに他の欄も見てさっと振り返りをしてしまうことです。
1ページに1ヶ月がまとまっているため、お正月にやったことのダイジェストもぱっと分かります。
例えば、本サイトのリブランディングや、Twitterの交流を本格的にはじめたこと、アプリのプロトタイプができたことなど。

行動デザインラボ〜小さな習慣から未来を変える 〜リブランディングのお知らせ
あけましておめでとうございます!本ブログについて、「小さな習慣から未来を変える」をテーマにリブランディングしますのでお知らせします。本ブログは、2019年6月2日から「人生をバージョンアップする行動マネジメント」の...
いくらも時間はかかりません。
細かい情報はマンスリーログの振り返りではわからないため、深く振り返りたい場合は、毎日のログを見ましょう。
ただ深い振り返りは時間もかかるし、結構面倒でなかなかやれていない方もいると思います。
そんな方でもマンスリーログによる振り返りであればフィットするのではないでしょうか。
まとめ
2020年が始まってあっという間に1月も終わりに近づきましたが、ここでマンスリーログを活用して1ヶ月を振り返ってはいかがでしょうか。
マンスリーログに実績、ハイライトを書き続ければ1年の振り返りもかなり捗りそうです。
バレットジャーナル関連の記事、日記アプリによる振り返りの記事もご覧ください。

デジタルバレットジャーナル
はじめにバレットジャーナルは過去、現在、未来に関する柔軟な情報整理システムです。track the past: 過去のやったことの記録を振り返ることができるorganize the present: 複雑なたくさん...

振り返りを習慣化しやすい日記アプリDayOneの3つの特長レビュー
はじめに日記を習慣化したいという方、多いのではないでしょうか。記録を残したり、振り返りをしないと1日が流れ過ぎてしまいます。日記が習慣として人気の理由の一つは、「書くことで1日がはっきりと感じられること」と...

Evernote日記の週次レビューを楽しくやる3つのコツ
はじめに1週間の良かったこと、達成したこと、そしてうまくいかなかったことや課題を振り返る週次レビュー。 Evernote日記には、GPSフレームワークで、よかったこと・得たこと(Good, Get)、問題(Prob...
バレットジャーナルの公式ガイド。バレットジャーナルが生まれた背景から考え方、実践法まで学べます。「本当に重要なことに集中し、自分にとって大切なこととはなにかを考える上できわめて貴重な「アナログの避難所」を提供している。」とあるように自分への理解を深めるツールという位置づけが興味深いです。
「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル
入門編として、デイリーログ、フューチャーログ、コレクションなど書き方が丁寧に解説されています。
カラー写真などおしゃれで見ていて楽しいです。
ロイヒトトゥルムではじめるとあるように、ロイヒトトゥルムが好きな方は読むといいでしょう。事例も豊富で、書き方、工夫点などアイデアが得られます。
シンプルなのに驚くほどうまくいく! バレットジャーナル活用術
インスタグラムに、@88necocoというIDで、デザイン性のあるバレットジャーナル手帳を公開されています。それを見て気に入ったら本も手に取るといいでしょう。
https://www.instagram.com/88necoco/?hl=ja