Todoistは毎年、1年を振り返るレポートを送ってくれます。
「2019 年、あなたは 2383 件のタスクを完了しました。」とのこと。
2018年よりも322件、多い結果というのは生産性が上がってたくさんのことができたと喜ぶべきか、たくさんのタスクがあって取捨選択できなかったと見るべきか、難しいところです。

平均すると1日に6件のタスクをこなしているということで、なかなかがんばっています。

9月が他の月と比べてもぐっと多いのですが、確かに調子よくやっていた気もします。

最もタスクを完了した曜日は金曜日で平均して12件のタスクを完了したとのこと。
やはり、週末の前にいろいろと終わらせるよう力を発揮したということかもしれません。

悩みの先送り、先延ばしですが、月曜日にもっとも多くタスクを延期したこと。
これもよく分かります。

そして、1年間のうち、227日間は1つ以上タスクを完了したとのこと。
意外と1つもタスクができなかったという日があります。

次の達人に到達するには、あと19164ポイントとのこと。
2020年も、Todoistを使い続けて、「達人」に近づきたいと思います。

Todoistは、非常に気に入っているタスク管理アプリです。
記事をまとめておきます。

やりたいことが多すぎる人向けのタスク管理アプリ「Todoist」の3つの特長レビュー
はじめにやりたいこと、たくさんありますか。最近、ブログやアプリ開発のような個人プロジェクト、コーチング・コンサルティング活動も増え、やりたいことがあふれてきました。タスク管理は長年のテーマで、多くのアプリ、...

Googleカレンダによるタスク管理をTodoistと比較。操作性、優先度設定、プロジェクト管理。
はじめにシンプル化のため、タスク管理もGoogleカレンダーで扱うトライアルを1ヶ月あまり行いました。結果、自分の場合にはタスク管理はTodoistのほうがよいことが分かったので、Googleカレンダーでタスクも扱うことのメリット、デメリッ

Googleカレンダー+Todoistによるタイムマネジメントの利点と課題
はじめにたすくまから、Googleカレンダーによるタイムマネジメントに切り替えて10日あまり。こちらの記事でGoogleカレンダーでのタイムマネジメントの課題として2つ上げていました。1.時間の測定...

【タスク管理】たくさんのやることをシンプルに漏れなく管理。TodoistがTodoist Foundationとして大きくバージョンアップしてセクション、サブタスクに対応
はじめにやるべきこと、やりたいことは毎日発生し、増殖していきます。たくさんのタスクに圧倒されていないでしょうか?Todoistは多くの複雑なタスクをシンプルに管理可能してくれる素晴らしいツールです。...

年末におすすめ、タスク管理システムの大掃除の方法 〜Todoistからasana へ移行〜
はじめにタスク管理ツールには毎日発生する新しいタスクが入ってきます。完了したタスクはアーカイブされたり、消去されて消えますが、中には触られないまま残り続けるタスクもあるでしょう。日々メンテナンスしていても、...