時間管理・タスク管理タイムマネジメントのためのApple Watch「Siriフェイス」の利点と欠点 はじめに Apple Watchのフェイスはどれをお使いですか。 現在、主にインフォグラフモジュラーとSiriの2つを使い分けています。 Siriフェイスはカード形式の情報提示を行うため、情報量が多く、自動で情報...2019.12.202022.08.14時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理やるべきタスクの優先度付けや実行日時スケジュールに時間をかけすぎない。Todoistで爆速でタスクをこなす3つの方法。 はじめに タスク管理ツールを使ってタスクを整理しているだけで仕事をしている気になっていないでしょうか? ツールには、優先度を設定したり、ラベルやタグをつけられたり、期日をつけられたりと様々なタスクを整理するための機能が...2019.12.172022.07.03時間管理・タスク管理
片付け・デジタルデトックスたまりにたまったiPhoneのカメラロールを大掃除する3つのステップ はじめに iPhoneのカメラロール、たくさんの写真であふれていないでしょうか? 年末、たまりにたまった写真も整理しましょう。 整理されていないと、大事な写真も埋もれてしまいます。 1年を振り返りな...2019.12.272022.05.10片付け・デジタルデトックス
習慣化の技術イベントやアクシデントで習慣が崩れたときにリカバリする3つの方法 はじめに 突然体調を崩したり、会合や旅行、仕事でのトラブル。 大きなイベントやアクシデントがあったとき、習慣は乱れがちです。 習慣化アプリやカレンダーにできていない習慣タスクが山積み。 「全く習慣ができなか...2019.12.122021.11.06習慣化の技術
時間管理・タスク管理締め切り間際にならないと手が動かない3つの理由と締め切り効果の活用法 はじめに 締め切り間際に一気に仕事や作業が進むことないでしょうか? あれほど進みが遅く、ずるずると先延ばししていたものが、締め切りが近づいて余裕がなくなると一気に進む。 12/7の習慣化アプリセミナーに向けて、素...2019.12.062021.11.03時間管理・タスク管理
アプリ・ガジェットiPad mini(第5世代)半年使用レビュー。メモ・手書き・マルチデバイス使いで大活躍 はじめに iPad mini 第5世代を6月に購入してから、ほぼ毎日持ち歩いて使い倒しています。 今年買ってよかったもののトップ3に入るプロダクトです。 半年使用レビューとして、iPad miniの3つのユースケ...2019.12.252021.09.20アプリ・ガジェット
習慣化の技術【バレットジャーナル】日記は手書きというあなたに。iPad miniと NoteShelfでバレットジャーナル習慣を始める方法。 はじめに ロイヒトトゥルムA6でバレットジャーナルを書いていますが、iPad miniの手書きをもっと活用したくなり、トライアルとしてiPad miniで書いていきます。 iPad miniがデジタルでのバレッ...2019.12.292021.09.20習慣化の技術
習慣化の技術新年に向けてデジタル日記を始めませんか? Evernote日記, DayOne日記、マインドマップ日記と振り返り記事のまとめ はじめに 日記帳を買ったけど新年はじまってから数週間、あるいは数ヶ月でやめてしまった。。 日記を習慣化したいが続けられない方、多いと思います。 ただ、記録を残したり、振り返りをしないと1日が流れ過ぎてしまいます。...2019.12.282021.09.04習慣化の技術
時間管理・タスク管理時間管理的Apple Watchフェイスをデザイン(インフォグラフモジュラー+たすくま) はじめに どんなApple Watchの文字盤(フェイス)をお使いですか。 Apple Watchの初代からメインとして「モジュラー」のフェイスを使ってきました。 「モジュラー」は若干見た目が地味でビジネスライク...2019.12.212021.08.29時間管理・タスク管理
時間管理・タスク管理年末におすすめ、タスク管理システムの大掃除の方法 〜Todoistからasana へ移行〜 はじめに タスク管理ツールには毎日発生する新しいタスクが入ってきます。 完了したタスクはアーカイブされたり、消去されて消えますが、中には触られないまま残り続けるタスクもあるでしょう。 日々メンテナンスしていても、...2019.12.152021.05.09時間管理・タスク管理