
はじめに
持ち物を必要最小限にしたいと考えていたところ、アブラサスの「保存するメモ帳」がいいと教えていただいので、早速購入しました。
まだ2日目の利用ですが気に入ったのでレビューします。
A4のコピー用紙を3回折り、表と裏で16ページのメモ用紙として使います。
保存するメモ帳 abrAsus(アブラサス) | 薄くてポケットに楽々入る小さい手帳 – abrAsus(アブラサス)
小さく折ったメモ用紙を「保存するメモ帳」にはさみ、左上のページからメモし、下までメモしたら、右のページに移動していきます。
一番右のページ(4ページ目)まで来たら次は左下に移動し、右に進んでいきます。裏面も同様に使用します。

保存するメモ帳という名前の通り、ページ数が限られることもあり、スキャンしてEvernoteや写真フォルダに保存して、その紙は捨てるという使い方を推奨しています。
全てのページを書き終えたら、時間のあるときにA4サイズに広げて、表と裏をさっとスキャンするだけ。
保存するメモ帳 abrAsus(アブラサス) | 薄くてポケットに楽々入る小さい手帳 – abrAsus(アブラサス)
簡単にスキャンでき、データ化しても管理しやすいA4サイズです。
また、スキャンではなく、携帯やiPhoneで撮影してもいいでしょう。
データ保存したら、手書きメモ用紙は潔く捨ててしまいます。
ただ、自分の場合、メモは結構走り書きであとで読み返すというほどでもないので、スキャンするよりも、書いたメモの重要な部分のみを、ToDoリストやEvernoteに打ち直すという使いかたがあっています。
では、いいところと残念なところを見ていきましょう。
いいところ
小さくて薄くて軽い
重さを感じません。
スーツの内ポケット、パンツの後ろポケットでも入ります。
ミニマルな感じがいいです。
サイズ:縦116mm×横77mm×厚5mm
重さ:30g
素材:牛革
名刺も入れられる
A6の手帳には、名刺や付箋を入れてました。
名刺入れを忘れた時や、意図せず人と会ったときにも名刺を渡せるということで重宝していました。
このメモ帳、薄いため、たくさんは入れられませんが、必要最小限のバックアップとしては十分と思います。
今は4枚入れています。
A4用紙が使える
手帳はノートを使い切ったら、買い替えが必要ですが、こちらはA4コピー用紙を入れ替えれば継続して使えます。
そう考えると、納得いく価格です。
A4コピー用紙はどこでも手に入るため、その点もでも便利です。
資料の裏面も使えますね。
残念なところ
専用ペンは若干書きづらい
サイズ優先のため、書きやすさを求めてはいけないのですが、やはり書き心地はそうよくはないです。
これはお気に入りのペンを別途持てば解決します。
メモの見返しはしにくい
手帳のように、パラパラとめくって前のページを見るというのできません。
あくまで小さなメモ帳という使いかたです。
見返すというよりもぱぱっとメモしたものは、早めにデジタルツールに転記するのがよいと思います。
まとめ
保存するメモ帳、1.小さくて軽い、2.名刺も入る、3.A4コピー用紙が使えるという3つのメリットが刺さるのであれば買いです。
特に、デジタルツールでメモを管理している方にはおすすめです。
人前で話すときなどスマホのメモを見るわけには行きませんが、このようなメモ帳であればさっと見ても不自然ではないですし、フォーマルな場面などスマホでメモをしづらい状況もあります。
そんなときにスマートにメモをとることができます。
しばらくこのまま活用してみますが、携帯しやすいペンは引き続き探したいと思います。