はじめに
みなさん、今お使いのスマホ、何グラムでしょうか?
重く感じていたりはしないでしょうか。
スマートフォンはいつも使っているもので、1日に何回も持ち上げて、長時間持つものです。
自分の場合は1日にだいたい50回〜60回、持ち上げて、2時間〜3時間、利用しています。
(持ち上げる回数や時間はiPhoneの場合であれば、スクリーンタイムの機能で分かります)

iPhoneアプリの利用時間をセルフマネジメント。スクリーンタイムの使い方3つのステップ。
はじめにiPhoneでYoutubeなど動画を見すぎてしまったり、SNSを1日に何度も見てしまったり。夜遅くまでゲームで遊んでしまったり。iPhoneのアプリをついつい使いすぎてマインドレスになっていないで...
常時持っているわけではありませんが、1日をトータルと考えると相当の時間、持っていることに気づきます。
スマートフォンの重さ
スマートフォンが重い分、手や腕の疲れが増えることになります。
ではスマートフォンごとにどれだけ重さが違うのでしょうか?
秤で測定してもよいですが、お使いのスマートフォンのスペックを検索すれば分かります。
以下は最近のスマートフォンの重量です。
- iPhone 11 Pro: 5.8インチ, 188g
- iPhone 11: 6.1インチ, 194g
- iPhone XS: 画面5.8インチ, 174g
- iPhone XS Max: 画面6.5インチ, 208g
- iPhone XR: 画面6.1インチ、194g
- iPhone X: 画面5.8インチ, 164g
- iPhone 8: 画面4.7インチ, 148g
- Google Pixel3: 画面5.5インチ, 148g
- Google Pixel 3 XL: 6.3インチ, 184g
- Huawei P30 Pro: 画面6.5インチ, 192g
- Huawei P30: 6.1インチ, 165g
150gをきるとかなり軽く感じ、180gを超えるとずっしり感を感じます。
実際には本体に加えて、ケースやストラップもあるため、もっと重くなります。
そのため、軽さにこだわる方は薄型の軽量ケースを選ぶか、あるいはケースなしで使うとよいでしょう。
まとめ
スマートフォンの重さは、画面サイズも影響しますし、バッテリーの容量やカメラ等の機能も影響します。
たた、重さも使い勝手や疲れやすさに影響しますので重要な要素の1つです。
軽さで選ぶというのも1つの選択肢でしょう。
いつも身軽にいたいのであれば軽くて小さいスマートフォンを選びましょう。
その意味で、Pixel3は軽くて気に入ってます。
62.5gのPalm Phoneという選択肢もあります。

デジタルデトックスのアイデア: Palm PhoneのLife Mode
Palm PhoneとはPalm Phoneというクレジットカードサイズの超小型Androidスマートフォンが気になっています。62.5gという軽さで3.3インチHD液晶、1280*720ピクセルの解像度と昨今のス...