
はじめに
SNSや動画は更新されているものを一通り見ないと気が済まず、長時間見てしまって夜更かし。
調べ物をして検索をしたら、ついつい関係のない他のニュース記事を見てしまいあっというまに1時間立っていた。見なければよかったと反省。
作業中もメールの着信通知があるとつい開いて見てしまい、脱線。作業に集中できない。
このように、スマートフォン、PC等デジタルツールに振り回されていないでしょうか?
自分自身、このようなことよくあります。
そのせいで寝不足になったり、目の疲れや肩こりに悩まされたり、ストレスがたまったり、集中できていないなどの問題を感じています。
デジタルツールとの上手な付き合い方
スマートフォン、PC等デジタルツールといい距離感を保ち、上手に付き合っていく、活用していく方法についても本ブログで探求していきます。
デジタルツールの使いすぎや、それによるストレスなどが社会問題となっています。
ついつい使いすぎてしまうというのは習慣になっていて自動的にそのような行動をしてしまっています。
現状の行動を把握し、課題を分析して、より良い習慣行動に方向付けしていく行動マネジメントとして、デジタルツールとの上手な付き合い方を考えていきます。
デジタルツールは非常に生活を便利にしてくれますし、そこで学んだり、交流を楽しんだり、有用なツールです。
デジタルツールの活用と、上手な付き合い方を両立していきたいと思います。