Apple Watchは本当に必要?Apple Watchなし生活で気づく7つの不便

はじめに

Apple Watchは時計単体としては不便な存在です。

頻繁に充電が必要で、毎日、お風呂に入る前に手首から外して充電。

お風呂を出てから再びつけ、夜も睡眠計測のため、つけたまま寝ます。

Apple Watchをはめて眠る3つの理由
はじめにApple Watchを使っている方、寝る時にはApple Watchをつける派でしょうか、外す派でしょうか。寝る時に邪魔だったり、Apple Watchは毎日充電が必要なため、夜は外して充電器に置いておく...

睡眠トラッキングは結構バッテリを消費するため、朝起きた時に軽く充電。

そしてまた、腕にはめる。

バッテリ持続時間の長いスマートウォッチに乗り換えも考えたくなる手間があります。

Apple Watchは本当に必要なのか、Apple Watchなしの生活をすることで気づいた7つの不便な点を紹介します。

  1. 予定確認
  2. Macへのログイン
  3. タイマー
  4. コンビニ・自販機での支払い
  5. 音楽再生のスキップやボリューム変更
  6. 睡眠トラッキング
  7. 着信通知

 

Apple Watchなしの生活で気づく7つの不便

予定確認

Apple Watchを使うと、iPhoneを取り出さずとも、手元で次の予定が確認できます。

さらに、クルクルとリューズを回して、明日以降の予定もチェックできます。

Apple Watchがない生活では、わざわざiPhoneのアプリを開く必要があり、そのついでに他のアプリを開いてしまったりと脱線しがちです。

Apple Watchがないことで、iPhoneの利用時間が増えてしまうということもあるでしょう。

Apple Watchのカレンダーを活用する3つのポイント
はじめにこれまで、iPhoneのGoogleカレンダーアプリで予定の登録、確認を行っていました。iPhoneのウィジェットにもカレンダーを表示しており、簡単に予定を確認できるように設定。それが最近はAppl...

Macへのログイン

Apple Watchがない生活で不便を感じるのが、iMac, MacBookへのログイン。

Apple Watchを腕にはめていれば、キーボードにさわるだけで自動でログインできていたのが、毎回、パスワードの入力が必要になりました。

iPhoneもiPad ProもFace IDでロックを外してすぐに使える体験にも関わらず、Macではパスワード入力の一手間がかかる。

これは結構なストレスです。

 

タイマー

Apple Watchでよく使う機能の一つがタイマー。

Apple Watchが使えないと、代わりにSiriでiPhoneに呼びかけて、タイマーをセットします。

わざわざiPhoneをカバンから取り出したり、面倒な手間も増えます。

手元のApple Watchでタイマーをセットし、手元のバイブで気づくという体験に一度慣れると、これまでのiPhoneのタイマーに戻れません。

Apple Watchのタイマーアプリ3選 [2021年版]
はじめにタイマーは時間管理の必須ツール。15分集中して片付けをしたり、YouTubeを見過ぎないように時間を制限したり、タイマーで「時間を区切る」と行動をコントロールしやすくなります。iPhoneでもタイマ...

コンビニ・自販機での支払い

コンビニ、レストラン、自販機では、Apple Watchをダブルクリック操作で電子マネーを選び、リーダーにかざすことで、SUICAやApple Pay等で簡単に支払いができます。

Apple Watchがないと、iPhoneをカバンやポケットから取り出してかざす必要があります。

一度、Apple Watchの支払いが習慣化すると、iPhoneでの支払いが煩わしく感じることになるでしょう。

Apple WatchのモバイルSuicaを使うメリットとデメリット
はじめにiPhoneの利用を最小化し、Apple Watchに作業を移すようにしています。電車、バスでの交通もApple Watchが便利。Apple Watchなしの生活では、3ヶ月ほどiPhon...

音楽再生の操作

iPhoneで音楽やオーディオブックを聴いていると、自動でApple Watchに再生コントロールが表示され、再生をスキップしたり、音量の上げ下げができます。

一見地味な機能ですが、電車で立っている時など本当に便利です。

iPhoneで動画を見ていたり、操作しているときは、iPhone本体での再生操作で全く不便は感じません。

歩いている時やジョギング中、電車に乗っている時、Apple Watchで再生操作できることの恩恵に気付くでしょう。

耳で学ぶ習慣。オーディオブックで本を聴く4つの理由
はじめにオーディオブックで本を聴くようになって、インプットが捗っています。家では、皿洗いをしたり、ストレッチをしながら。外では、歩いている時、ジョギングの時に。電車で立っている時も座っている時も本が...

睡眠トラッキング

最近、十分な睡眠が取れていますか。

Apple Watchで毎日、睡眠時間や睡眠の質を計測していると、睡眠に対する意識が高まります。

客観的なデータを見ることで、寝る時間を早めたり、起きる時間を若干遅らせたり、睡眠時間を確保する行動につながっていました。

それがApple Watchをつけていないと、睡眠時間や質を意識することが減り、ずるずると夜ふかしが増えました。

Apple Watchによる睡眠トラッキングには、睡眠習慣を振り返り、軌道修正する効果があります。

【睡眠習慣】Apple Watchで睡眠を計測するAutoSleepレビュー
はじめに睡眠は本当に仕事の効率を左右します。7時間で起きるつもりが8時間寝たら本当にスッキリ。これまで7時間睡眠がちょうどよいと思っていたところ、8時間がベストかもと思い始めました。思い込みを外して...

着信通知

iPhoneではほとんどのアプリの通知をオフにして、電話着信など本当に必要なものに絞っています。

Apple Watchを身につけていると、電話の着信に即座に気づける利点がありました。

それが、Apple Watchがないと着信を見逃してしまい、後でかけ直すこともしばしば。

その場ですぐに気づいて処理する方が無駄がありません。

LINEやFacebook Messengerのメッセージ通知などもApple Watchで確認できないと、わざわざiPhoneを開く必要があり、手間になるでしょう。

いまここに集中。iPhoneの通知を最小限にする3原則(AppleWatch活用)。
はじめにあなたは1日にどれだけの数、スマホの通知を受けていますか。1日にどれだけの数、スマホを手にとっているのでしょうか。家で、オフィスで、電車で、レストランで、ベッドルームで、いつでもどこでも通知を受け、...

まとめ

Apple Watchは本当に必要なのか、Apple Watchなしの生活で気づいた7つの不便な点を紹介しました。

  1. 予定確認
  2. Macへのログイン
  3. タイマー
  4. コンビニ・自販機での支払い
  5. 音楽再生のコントロール
  6. 睡眠トラッキング
  7. 着信通知

Apple Watchを外すと充電の手間や心配から解放され、時計をはめる手間もなくなりますが、それ以上に多くのメリットを失うというのが結論。

Apple Watchも最初は動作が遅く、使い勝手はいまいちでしたが、Seriesの進化と共にスピードアップし、機能も増えて、今や手元の頼れるデバイスになっています。

以前のモデルを使っているなら、新しいモデルに変えるのもいいでしょう。

 


デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
アプリ・ガジェット時間管理・タスク管理
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました