先延ばしストップ。「今やる」5秒ルールの3つの活用法(THE 5 SECOND RULE)

はじめに

先送り、先伸ばしていること、どれくらいありますか。

先延ばししているものは、何度も何度も頭に出ては、エネルギーや自己肯定感を少しずつ奪っていきます。

今日は、先延ばしにしていた、メールの返信、申請手続き、PC作業を一気にやることができました。

使ったメソッドはMel Robbinsの「THE 5 SECOND RULE」、いわゆる5秒ルール。

何かやろうと思った時に、5秒以内に物理的に動かないと、脳はやろうとする考えを殺します。

脳がやらない理由を探すのは、危険からあなたを守るためであり、新しくやることの恐怖や困難さ、不確実性からあなたを遠ざけるため。

その前に具体的な行動、アクションを起こしてしまうのが重要です。

そこで、5-4-3-2-1 と数えて、GO!と実行します。

数えることで、心に浮かぶ不安や考え、言い訳から離れ、ゴールに向けて集中できます。

自分のゴールに結びついたやるべきことを選んで、本メソッドを活用しましょう。

ポイントは、実行の際、頭の中で考えるだけでなく、動く、話す、持つなど物理的な動作をすること。

TEDの動画もあります。

「すぐやる」、「いまやる」に儀式を決めるものととらえることもできますし、1つのIf-Thenルール(If-Thenプランニング)とも考えられます。

IF もし何かやろうと思ったら、
THEN 5秒数えて実行

この5秒ルールの3つの活用法を紹介します。

  1. 先延ばしのモヤモヤを5秒ルールでToDoリストに書き出す
  2. 2分で終わるタスクはその場で片付ける
  3. ToDoは5秒ルールでいつやるかを決める

5秒ルールの3つの活用法

先延ばしのモヤモヤを5秒ルールでToDoリストに書き出す

先延ばししているものは、何度も何度も頭に出ては、エネルギーや自己肯定感を少しずつ奪っていきます。

ToDoリストに入っていないものはまず、リストに書いて具体化、見える化しましょう。

資料の作成が手についていない、誰かへの依頼がまだで躊躇している、締め切りが近づかないとやる気が起きない、などなど。

5秒ルールでToDoリストに入れましょう。

タスク管理アプリの定番「Todoist」の使い方、レビューの仕方、他サービス連携、様々な応用などまとめ記事。
はじめにやるべきこと、やりたいこと、いわゆるタスクは生活している限り、途絶えることはありません。仕事、生活、遊び、あらゆる場面にタスクが現れます。レポートを提出する、期限までに支払いする。やるべきタ...

2分で終わるタスクはその場で片付ける

タスクを依頼された際、その場で面倒、イヤだという感情が発生すると先延ばししたくなります。

ただ、どうせ後でやることです。

2分程度で終わるものであれば、その場ですぐに片付けましょう。

後回しにすると、そのタスクを覚えておいたり、いつやるのか決める必要があり、さらに手間が増えます。

2分以上かかるのであればToDoリストやタスク管理アプリに入れましょう。

ToDoは5秒ルールでいつやるかを決める

ToDoリストにおいて面倒なタスクは先送りし、簡単なタスクから手をつけがちです。

「簡単なタスクだけ処理され、重いタスクは残り続ける」ことは、ToDoリストの大きな問題点です。

タスク管理の習慣。ToDoリストの3つの問題点。
はじめにやるべきこと、やりたいことの管理として、ToDoリストを使っている方は多いでしょう。紙の手帳にToDoリストを書いている人もいれば、タスク管理アプリを使っている人もいると思います。では、To...

面倒なタスクをいつやるのか、5秒ルールで決めましょう。

いったん、やる日時を決めたら、あとはそのタイミングでとにかく実行します。

やるべきことの時間を確保するタイムブロッキングについては以下の記事をご覧ください。

Googleカレンダーでタイムブロッキングを実践するときの4つの課題
はじめに日々、忙しい中で、やりたいこと、やるべきことを達成していくにはタスク管理が必須です。行き当たりばったりでやっていては、やりたいこととやるべきこと、いずれも中途半端になってしまい、うまくいきません。タ...

まとめ

5秒ルールの方法の解説と、3つの活用法を紹介しました。

  1. 先延ばしのモヤモヤを5秒ルールでToDoリストに書き出す
  2. 2分で終わるタスクはその場で片付ける
  3. ToDoは5秒ルールでいつやるかを決める

変化を起こしたければこの5秒ルールに従ってとにかくやることが大切です。

先延ばしの構造についてはこちらの記事もご覧ください。

先延ばしをするときの心の声。先延ばしの5つの要因と対策。  
はじめに夏休みの宿題は先にやる方でしたか?それともギリギリにやる方でしたでしょうか。ToDoリストを見てすぐにやるか、やらないかを考えるとき、先延ばしの心の声が出ます。「このタスクは結構時間がかかり...
デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
時間管理・タスク管理
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました