
夏休みを目一杯、満喫していますか?
すでに夏休みとったという方もいれば、明日から夏休みの方もいらっしゃると思います。
夏休みは、明日から夏休みだという夏休みのはじめのタイミングが一番ワクワクします。
あれもやりたい、これもやりたいと期待が膨らみます。
大型連休は、いろいろとできそうな気がしてきます。
ただ、これまで、連休の終わりに思ったほどできなかったなと、ちょっとがっかり、あるいは反省することないでしょうか?
Trelloで夏休みをプランニング
目一杯、満喫するためにも、プランニングが必要です。
仕事のプランニングは案件によってはあまり楽しくないかもしれませんが、夏休みのプランニングは楽しいものです。
今まではEvernoteのノートに1週間の計画を箇条書きにしてました。
今回はビジュアルが綺麗で一覧できるTrelloを使ってやってみます。
Trelloはカンバン方式のプロジェクト、タスク管理のWebサービスで、スマートフォンアプリもあります。

まず4つのリストを作りました。そして、そのリストにTrelloではカードと呼びますが、タスクを入れていきます。
- ToDo やりたいこと:まずここにやりたいことのカードを入れていきます
- Ongoing:実行中のカードはこのリストに移動させます。
- Event: 日程が決まっているものはこのリストに入れます。
- Done: 終わったカードはこちらに入れます。
また、ラベルで色をつけています。
- 赤:もっともやりたい優先度が高いカード
- 黄:イベント
- 紫:エンタメ(映画、動画など)
- 青:学習

Trelloを使うと、やりたいことが、実行中や完了などのステータスと合わせて、一覧で見える化することができます。
使い方
ここからやりたいことのカードを選んでOngoingに移動させて、楽しむ。
終わったら、Doneへカードを移動。
まだまだやりたいことありそうですが、思いついたらToDoのリストにカードを追加していきます。
夏休みが終わる前に、優先度が高い赤いカードがDoneのところに入っていれば、夏休みを満喫した、と言えると思います。
背景画像を変えたり、カードに画像をいれたり、あるいは家族と共有したりといろいろなことができます。
まとめ
カンバン方式によるタスク管理アプリTrelloで、夏休みにやりたいことを見える化し、プランニングする方法を紹介しました。
詳しくは公式サイトの「使い方をみる」がわかりやすいです。

やりたいことを実現して夏休みを目一杯、満喫しましょう。