
Apple Watchタイマーのメリット
習慣化において、タイマーは重要なツールです。
例えば15分など、時間を区切って作業や行動をする際に有効です、
Apple Watchのタイマーのメリットとして以下の3つがあります。
- 気づきやすい
- 速い
- 脱線しない
以下、それぞれを見ていきます。
なおApple Watch以外のスマートウオッチでも同様のメリットがあると思います。
気づきやすい通知
手元で振動の触覚を使って通知してくれるのは非常に便利です。
スマホの音やバイブレーションによる通知よりもはるかに気づきやすく、安心・信頼できる通知手段です。
スマホの通知は、カバンに入っていたり、自分からちょっと離れていたところにあると気づきにくいですし、集中していると気づかないときがあります。
触覚はそれに比べて気づきやすいですね。
速い
手元でタイマーの設定、開始、終了が操作できるのはやはり速いです。
Apple Watchのフェイスと呼ばれる文字盤に、タイマーのショートカットは必ず置いています。
フェイスはいろいろ切り替えできますが、どのフェイスにもだいたいタイマーのショートカットを置いています。
脱線しない
スマホのタイマーを使っていると、ついついスマホの誘惑に引っかかってしまうこともあります。
ポモドーロのアプリもいいのですが、タイマーを使う時にスマホを触ると他のアプリを見てしまう時があるのです。
これが脱線につながります。

Apple Watchのタイマーであれば、他のアプリ見ようという気にはあまりならないため、脱線することは基本的にありません。
その他、タイマーの設定値を覚えていてくれるのも便利です。
ポモドーロタイマーのために25分を使ったりしますが、そのような特定の設定値も容易に扱うことができます。
Apple Watchタイマーのデメリット
これはスマホとの比較ではなく、キッチンタイマーのような専用タイマーに比べてですが、常時時間が表示されているわけではない点です。
省電力のため腕をあげるモーションを検知して表示をオンにし、指定時間を過ぎると画面はオフになります。
そのため、視線だけを動かしてチラ見ということができません。
これは常時表示対応しているスマートウオッチを使うしか今はないですね。
利用シーン
ポモドーロタイマー
家では専用タイマーもいいのですが、出先ではApple Watchを使ってます。
待っている間の作業時間タイマー
新幹線を待合室で待つ際、ホームに移動するまで、作業できる時間をタイマーにセットしておきます。
作業に安心して集中できます。
勉強時間タイマー
英語のシャドーイングなど15分を1セットとしてやるとき、タイマーを使ってます。
その他
ベタな使い方として最近はあまり食べませんが、インスタントラーメンなど。
まとめ
Apple Watchで、いつも役に立っている基本機能は、電話の着信やメッセージの通知とタイマーではないかと思います。
習慣化においては、できるだけ行動を容易にする必要があります。
タイマーを使うにも、スマートフォンをわざわざ取り出して設定してという操作のステップが入るとやらなくなってしまうでしょう。
Apple Watchにより本当にタイマーを気軽に使うことができるようになりました。