1日3回のメールチェックを習慣化する3つの原則

はじめに

1日に何回、メールチェックしていますか?

メールに自分の生活リズムを振り回されていないでしょうか。

メールが常に気になるとしても、頻繁にチェックするのは非効率です。

例えば1日のメールチェックを朝、昼、夕方の3回に制限することにチャレンジするのはいかがでしょうか。

1日3回のメールチェックを習慣化する3つの原則を紹介します。

  1. メール時間をタイムブロックする
  2. メール通知をオフにする
  3. マルチタスクでメールを処理しない

1日3回のメールチェックを習慣化する3つの原則

メール時間をタイムブロック

メールを読んで返信、保存する処理を行う時間をカレンダーに確保します。

つまり毎日の予定として、メールをチェックする時間を決める「タイムブロッキング」を行います。

Googleカレンダーでタイムブロッキングを実践するときの4つの課題
はじめに日々、忙しい中で、やりたいこと、やるべきことを達成していくにはタスク管理が必須です。行き当たりばったりでやっていては、やりたいこととやるべきこと、いずれも中途半端になってしまい、うまくいきません。タ...

あなたのメールの処理にかかる時間を見積もり、それを1日のスケジュールに落とし込みます。

例えば1日に1時間半かかっているとしたら、朝9:00-9:30、昼13:30-14:00、17:00-17:30の3回。

メールがもっと少ない人は1日に1時間でもよいでしょうし、多い人は1日に2時間以上かかっているかもしれません。

メール時間を確保したところで、その時間に終わるように集中して作業します。

まとまったメールを一気に集中して処理していくのが効率的で、全て片付けることで達成感を感じることもできます。

メールが多くあるのであれば急ぎのものから処理するとよいでしょう。

しばらく確保した時間でやってみて、時間が不足するようであれば増やしたり、時間帯を変えてみるなど調整しましょう。

1日3回メールチェックして、その日の終わりにはinbox(受信箱)を空にするのが理想です。

inboxゼロの習慣。毎日メールの受信箱をゼロにする3つの理由
はじめにメールの受信箱にたくさんのメールがたまっていないでしょうか。受信箱が乱雑だとメールを見るのが億劫になりがちです。毎日メールの受信箱を空にすること、つまり「inboxゼロ」にする3つの理由について紹介...

メール通知をオフにする

パソコンやスマホのメールの着信通知をオフにしましょう。

メールの着信通知で件名や送信者が表示されると、集中力が削がれますし、見たくなる誘惑にあらがうことは難しいでしょう。

いまここに集中。iPhoneの通知を最小限にする3原則(AppleWatch活用)。
はじめにあなたは1日にどれだけの数、スマホの通知を受けていますか。1日にどれだけの数、スマホを手にとっているのでしょうか。家で、オフィスで、電車で、レストランで、ベッドルームで、いつでもどこでも通知を受け、...

メールは本来、受信者の都合でメールを見るタイミング、返信するタイミングを決められるコミュニケーション手段。

そのため通知がなくとも支障はないはずです。

送信者が早くみて欲しい、早く返事が欲しいという期待にはマッチしないコミュニケーション手段であり、そのような場合は電話やSMSなどの手段を選ぶのが適切です。

メールで至急の依頼などが来たら、電話やSMSで知らせてほしいと相手に伝えるとよいでしょう。

マルチタスクでメールを処理しない

作業の合間にちょっとメールを見たり、返信したくなりますが、シングルタスクが基本です。

タイマーアプリとメモ帳によるシングルタスク集中法
はじめに記事を書いていると、何かメールやLINEが来ていないか気になる。勉強しているとYouTube動画が見たくなる。目の前のタスクがあるにも関わらず、別のことが気になったり、他のことをしたくなってしまうこ...

メールを読んだり、返信や保存などのメール処理に時間はそれほどかからないものの、自分のモードの切り替えコストが問題です。

1日の仕事の中で、考える時間、資料を作る時間、打ち合わせをする時間、メールを処理する時間、それぞれで異なるモードの頭の使い方をしています。

マルチタスクで打ち合わせ中にメールを書いたりするとモードが混乱して効率が落ち、疲労もします。

頻繁にモードを切り替えるのは疲労の原因です。

ポモドーロテクニックを活用して、メール時間で確保した時間はメールだけに集中するのが効率的です。

気が散るならポモドーロテクニックで集中。BeFocused Proの3つの活用ポイント
はじめに集中して作業したり、考えるのは得意な方ですか。作業をしていても、メールをちょっと見たり、スマホを見たりと集中できない時はないでしょうか。「ポモドーロテクニック」は集中して作業するためのメソッドです。...

まとめ

1日3回のメールチェックを習慣化する3つの原則を紹介しました。

  1. メール時間をタイムブロックする
  2. メール通知をオフにする
  3. マルチタスクでメールを処理しない

メールに振り回されずに、自分のリズムでメールと付き合いましょう。

なお、メールチェックを1日3回に制限するといろいろと課題が出てくるでしょう。

その課題と対策の考え方についての記事もご覧ください。

メールチェックのタイミングを決めて制限するのが難しい3つの理由
はじめにメール処理に多くの時間を使い、疲弊していないでしょうか。メールをチェックするタイミング決めているでしょうか。いくつかの生産性向上やタイムマネジメントの手法では、メールを頻繁にチェックするので...
デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
時間管理・タスク管理
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました