日常を振り返り、成長できるGPS振り返り日記の書き方、フォーマット(Evernote日記)

はじめに

日記はセルフコーチングのツール。

今日の出来事を書きながら、自分と対話し、思考や感情を整理できます。

書きながら、反省し今後につなげることもできる。

日常を振り返り、成長するための日記として、GPSフレームワークに基づく振り返り日記の書き方を紹介します。

GPSフレーワークは、「こころが片づく「書く」習慣」で紹介されている振り返りの方法。

Good, Problem, Solutionの3つで1日、1週間あるいは1ヶ月を整理して振り返ることができます。

  1. Good: よかったことを書く
  2. Problem: できなかったことを書く
  3. Solution: 解決策を書く

 

GPS振り返り日記の書き方

Good: よかったことを書く

「今日も決めた通りに仕事が進まなかった」
「早起きができなかった」
「運動ができなかった」
自分に厳しい人ほど、反省すること、できなかったことに思考が偏っていくものです。
しかし、1日の中にはもっと多様な出来事があり、よかったこと、うまく行ったこと、成長したこと、達成したこと、気づいたことがたくさんあります。
それなのに、私たちは反省することは自然と行っていても、あえてよかったことを振り返らないものです。

「こころが片づく「書く」習慣」

その日の嬉しかったこと、学んだこと、できたこと、成長したこと、感謝できることなどポジティブなことを書きます。

どうしても落ち込んだこと、失敗したことなどネガティブなことは記憶に残りますが、よかったことは忘れがち。

よかったことをたくさん思い出して書き出しましょう。

よかったことがなかなか書けない場合、自分の幸せを感じる力をトレーニングするアプリ「はぴトレ」を活用してもよいでしょう。

良かったことを寝る前に3つ書く3行日記習慣化アプリ「はぴトレ」レビュー
はじめに日記を始めようと目標を立てたけど、日記に書くことがない。日記に何を書いていいか分からない。面倒になってやめてしまった。そんな日記難民のあなたに向けて、今日の良かったことを3つだけ書く日記アプ...

徐々によかったことに気づくセンサーの感度が上がります。

Problem: できなかったことを書く

失敗したこと、落ち込んでいること、できなかったことなどを書きます。

順番としては、Good(よかったこと)の後に書くのがよいでしょう。

以下は日記テンプレートの例です。

日記に何を書くか。あなた独自の日記テンプレートを作るべき3つの理由。
はじめに日記を書く時、どんな項目で書いていますか。日記を書く目的は人それぞれ。同じ人でもライフスタイルの変化、仕事の役割や内容の変化によって、書くべき内容は変わります。体調に気をつけるのであれば、食...

Problemに書くことが多い場合、モーニングページとして、朝、ノートに頭の中にある問題や不安、心配を書き出すワークを行うのもいいでしょう。

【モーニングページの習慣】朝のデジタル手書きiPadノートでスッキリと1日をはじめる方法[OneNote,Noteshelf,GoodNotes]
はじめにモーニングページは、ジュリア キャメロン 著「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」で紹介されているワークの一つ。朝一番、とにかく心の赴くままに、ネガティブなことも含めて、自分の頭の中の様々な考えや感情を...

Solution: 解決策を書く

Problemの各項目に対して、解決策を書きます。

悔やんだり、クヨクヨしていても問題は解決されません。

対策を考え、小さな行動でも実践することで前に進むことができます。

次回は気をつけようというような曖昧な対策ではなく、具体的なタスクに落としこみをします。

例えば、書類に不備があった場合は、書類作成のチェックシートに注意事項を追加すれば、同じ失敗をすることが防げます。

1週間の振り返りで、解決策を実行できているかレビューしましょう。

Evernote日記の週次レビューを楽しくやる3つのコツ
はじめに1週間の良かったこと、達成したこと、そしてうまくいかなかったことや課題を振り返る週次レビュー。 Evernote日記には、GPSフレームワークで、よかったこと・得たこと(Good, Get)、問題(Prob...

まとめ

日常を振り返り、成長できるGPS振り返り日記の書き方を紹介しました。

  1. Good: よかったことを書く
  2. Problem: できなかったことを書く
  3. Solution: 解決策を書く

日記はセルフコーチングのツールです。

できたこと、学んだことも振り返り、よい行動は継続する。

反省や後悔で終わらずに、必ず解決策を書き、実践する。

手帳とセルフコーチングの日記を統合したセルフコーチング手帳の記事もご覧ください。

ごきげんな今日、未来をデザインするセルフコーチング手帳
はじめに手帳を使いこなしていますか。目標達成や毎日の計画、課題の振り返りをするためにどんなことを手帳に書くとよいのでしょうか。「セルフコーチング」は自分自身をコーチングすることであり、自らの問題解決や目標達...

日記を紙で書きたい方には、1日1ページのほぼ日手帳、自由に書けるロイヒトトゥルムもおすすめです。

 

 

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
習慣化の技術
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました